学校日記

避難訓練(津波)

公開日
2009/06/26
更新日
2009/06/25

学校行事

 6/25(木)に、津波を想定した避難訓練を実施しました。三小校区は海に面しているので、津波危険地域に指定されています。駿河湾の奥まったところに位置している沼津は、津波が高くなる恐れがあるので、大きな地震があった時は特に注意が必要です。

 今日の訓練ではまず机の下にもぐって一時避難をした後、津波警報が発令されたという放送が入りました。1・2階に教室がある1・2・4年生と7組さんは、放送を聞くとすばやく廊下に並んで、校舎の3階以上に避難しました。
 それから、引き渡しカードを配って点呼をし、3階に設けられた本部で全校児童の無事を確認して訓練は終了しました。

 地震は教室での授業中に起きるとは限りません。学校にいたとしても、体育館や運動場での活動中や、廊下やトイレなど教室以外の校舎内にいる場合もあるかもしれませんし、登下校の途中に地震が起きる可能性もあります。今日の訓練ではいろいろな場面を仮定して、身の安全を守る方法を指導しました。
 ご家庭でも、子供だけで家にいる時に地震が起きたらどうするか、通学路や家の周りに危険なところはないかなど、避難の方法や連絡方法などを含めて確認しておきたいですね!

配布文書

グランドデザイン

第三小いじめ防止基本方針

カレンダー

2024年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

予定

予定はありません

タグ

RSS