学校日記

南消防署見学

公開日
2010/01/26
更新日
2010/01/26

3年生

 今日3年生は沼津南消防署へと社会科見学に行ってきました。最初に全員でスライドを見ながら沼津市の消防署の位置や消防士の服装、火災の原因など多くのことを学びました。さすが3年生、消防署の方の説明を一生懸命聞いてメモを取っていました。説明の最後に、
①家の周りに燃えやすいものを置かない。
②タバコの後始末は確実に。
③火遊びは絶対にしない。
という3つの約束をして、署内の見学へ行きました。
 消防服を試着した子どもは「お、重い…」「ヘルメットで前が見えないよ」と大きな消防服に悪戦苦闘していました。
 指令センターの見学では、たくさんのパソコンと大きなスクリーンにびっくり。これがすぐに火災現場やけがをした人の元へといける秘密だったんだね。
 また、いたずら電話が多いとすぐに助けがほしい人の電話がつながりにくくなってしまうので、絶対にいたずら電話はしてはいけないということをしっかり約束できました。
 事前の調べ学習で「すごい、かっこいい」と人気の高かった消防車も、しっかりと見学してきました。消防車には一台ずつ名前がついていて、子どもたちは「名前があるなんて知らなかったなあ。もっと見ていたいな。」とみんな消防車や救急車に釘付けでした。

 大きな災害や事故にゆうかんに立ち向かう人々のおかげでみんなの生活は守られているんだね。今日一日たくさんのことを学ぶことができました。
 

配布文書

グランドデザイン

第三小いじめ防止基本方針

カレンダー

2024年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

予定

予定はありません

タグ

RSS