10/7 教員研修
- 公開日
- 2019/10/07
- 更新日
- 2019/10/07
三小の風景
10月7日(月)第2校時に授業研修のための研究授業を行いました。授業者は瀬川教諭、教科は国語「はたらく じどう車」です。
1年2組の子供たちは、単元冒頭で疑問だった「ごみしゅうしゅう車は『くらしをまもる車』なのかな」の疑問を解決するために、ごみ収集車の「はたらき」と「くふう」に注目しながら読み進めていきました。
ごみを「おしつぶす」ことと「たくさんつむ」ことの関係について、動作化したり皆で話し合ったりしながら理解を深め、ごみ収集車がなぜ「くらしをまもる車」と言えるのかについて、一人一人が納得することができました。
成長した1年生の姿に感心しました。
放課後に、授業後の協議会を行い、授業の評価と今後わたしたちが目指す授業について話し合います。