学校日記

九九の関所

公開日
2010/11/06
更新日
2010/11/05

2年生

 2年生は、かけ算の勉強をしています。毎日、何度もあちこちの教室から「五一が5、五二10…」と、九九を唱える声が聞こえてきます。

 2年生の昇降口や教室の出入り口には九九の表が貼ってあり、元気よく読まなければ通過できません。休み時間にトイレに行く時も、外に遊びに行く時も、必ず唱える約束になっています。まさに「九九の関所」です。

 九九はお題目のように何度も声に出して唱えなければ覚えられません。家では、トイレやお風呂の中、中には天井にまで九九の表を貼って覚えている子もいるようです。また、メロディーに合わせて九九を聞けるCDを使って覚えている子もいて、ときどき九九の暗唱が歌になってしまっている子もいます。

 1日も早く九九の認定証が合格シールでいっぱいになるようにがんばりましょう!

配布文書

グランドデザイン

第三小いじめ防止基本方針

カレンダー

2024年6月

1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30

予定

予定はありません

タグ

RSS