学校日記

学校教育目標 「自分のよさをのばし 仲間と共に育つ 岡っ子」 
大岡中学校区小中一貫教育目標「夢をもち 未来を創る 大岡の子」 
合い言葉:一生懸命がかっこいい!

  • 11月14日(金) 6年生 就学時健診準備

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    学校の様子

    6年生が、来年度入学児童の就学時健診の準備をしました。てきぱきと働いたので、あっという間に準備完了! 予定よりずいぶん早く会場が整いました。午後から新1年生と保護者の方が来校し、健診を行いました。

  • 11月14日(金) 2年生 音楽

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    2年

    打楽器でリズムをつくって友達と楽しく演奏します。打楽器の種類によって、いろいろな音の特徴があります。

  • 11月14日(金) 6・7組 運動会を振り返ろう

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    6・7組

    運動会のビデオを見て、頑張った自分の姿を確かめました。

  • 11月14日(金) 大岡中学校の皆さんありがとう

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    学校長から

    画像はありません

    今朝の登校時間帯に、大岡中学校の生徒さんたちによるクリーン作戦としてごみ拾いが行われました。

    カバンを背負い、ごみ袋を片手に持ち、登校途中や校区内のごみを拾ってくれました。

    小学生や地域の方たちが使う道路や場所もとてもきれいになりました。

    大岡中学校の皆さんありがとうございました。

  • 11月13日(木) 1年秋見つけ(大岡公園)②

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    1年

    大岡公園では、遊具や学級であらかじめ決めておいた遊び(タグラグビーやこおりおに)などをして楽しみました。

    お弁当を食べて元気に帰校しました。

  • 11月13日(木) 1年秋見つけ(大岡公園)①

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    1年

    少し肌寒い1日でしたが、1年生は秋見つけに大岡公園へ出かけました。

    大岡公園には、どんぐりがたくさん落ちており、子供たちも大喜びです。



  • 11月13日(木) 6年生 体育

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    6年

    障害走に取り組んでいます。リズムよくハードルを跳び越えられるように練習しています。

  • 11月13日(木) 3年生 国語

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    3年

    説明文「せっ着ざいのひみつ」を読んでいます。電車や飛行機にも接着剤が使われていると書かれていることから、すべてネジで留められていると思っていた子供たちはびっくり! どうしてかな? と話合いが始まります。

  • 11月13日(木) 3年生 国語

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    3年

    「道具のひみつを調べよう」箸、はさみ、防災頭巾・・・よく使う道具のひみつを本やインターネットで調べてまとめる学習です。

  • 11月13日(木) 4年生 社会科

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    4年

    災害に備えるためにどのような物がひつようだろうか? 自分の家で備えている物を調べてきました。

  • 11月13日(木) 5年生 英語

    公開日
    2025/11/13
    更新日
    2025/11/13

    5年

    もののある場所を表す「on,under,by」などの使い方を学習しました。動画を見ながら、クッキージャーはどこにあるか聞き取れるかな?

  • 11月12日(水) 5年生 くらりか

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    5年

    電磁石でくるくる回る仕組みを作りました。見えない磁力がそこに働いていることを実感できる体験です。

  • 11月12日(水) 5年生 図工

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    5年

    版画の制作に入りました。まずは写真をカーボン紙で板に写しています。次の時間からは、彫刻刀を使います。保護者見守りボランティアの方々、ありがとうございます。

  • 11月12日(水) 3年生 言語科英語の時間

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    3年

    友達がアルファベットで書いた言葉が読めるかな? 今日は、沼津聴覚特別支援学校のお友達が交流に来て,一緒に授業をしました。

  • 11月12日(水) 4年生 あじさい学習

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    4年

    総合的な学習の時間、4年生は「福祉」をテーマに学習を進めています。自分のテーマを設定して、本やインターネットなどで調べを進めています。

  • 11月12日(水) 6年生 社会科

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    6年

    江戸幕府が260年も続いたのは、どうしてだろう? それぞれに調べたことを伝え合っています。友達の話をよく聞いて、自分が調べた内容と繋げて考えます。

  • 11月12日(水) 6年生 算数

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    6年

    拡大図と縮図の学習です。コンパスは円を描くだけの道具ではなく、拡大図を書く際に長さを移すのに便利です。でも、縮図は、辺の長さを測って、割り算しないとね。

  • 11月11日(火) 3年生 図工

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    3年

    「ひもでつないで」図工室が不思議な世界になっていました。友達と対話しながらの共同作業です。

  • 11月11日(火) 1年生 学活

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    1年

    運動会のふり返りをしていました。玉入れで工夫して投げてみたら入ったということを教えてくれた子がいました。めあてに向かって頑張ったことは自信になります。

  • 11月11日(火) 1年生 国語

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    1年

    漢字ドリルで新出漢字の学習。「子」の字は、ちょっと丸めてどかんとはねる!  空の黒板に練習してからドリルに書き込みました。