5年 家庭科 「うま味・栄養のひみつ」
- 公開日
- 2025/07/18
- 更新日
- 2025/07/18
5年生の様子
+6
今日の家庭科では「味の素KK出前授業」として、「うま味・栄養のひみつ」という内容の授業をZOOMでやっていただきました。
味蕾(みらい)で感じる基本の味は、甘味・酸味・塩味・苦み、そして「うま味」の5つであることを教わりました。そのうま味は100年以上前に日本人が発見したことを知り、驚きの声が上がりました。また、「Umami」として世界共通語になっているそうです。
授業の途中で、先生が事前に用意していた味噌汁を一人1カップずつ試飲しました。「出汁」がきいていてそれだけでも味わいがありましたが、そこに「うま味」を足してみると、「味が変わった」「もっと美味しくなった」「これが『うま味」なんだ」と、様々な感想が聞かれました。 最後に、五大栄養素についても話を伺いました。
「うま味」や「出汁」について勉強したことを、2学期以降の調理実習に生かしていきたいです。