沼津市立香貫小学校
配色
文字
学校日記メニュー
4年 終業式の日
4年生の様子
4年生の1学期最後の日。 一人一人渡された通知表や夏休みの課題の説明などを通し...
4年 給食の残食はどうなる?
社会でごみの減量について学習していた4年生が、「学校の給食の残食はどうしている...
4年 総合 「心の輪を広げよう」
4年生の総合的な学習の時間のテーマは「心の輪を広げよう(福祉)」です。 今日は...
4年 体育 水泳
4年生の体育、水泳の様子です。先生の指導を素直に聞いて頑張る4年生はどんどん自信...
4年 体育 着衣泳
4年生の体育の時間に着衣泳を行いました。 万一、水事故にあってしまったら、どの...
4年 図工 わすれられない気持ち
4年生の図工「わすれられない気持ち」では、日常生活の中で感じたことや見たことから...
4年 理科 とじこめた空気や水
4年生の理科では、実験道具(空気鉄砲)をつかって、とじこめた空気に圧をかけると空...
4年生 交通安全教室
20日(金)の2時間目に、交通安全指導員の方をお招きして、4年生が「自転車...
4年 体育 リレー
先週の体育の時間に、運動場でリレーのバトンパスを行いました。ペアになり、バトン...
4年 学年集会
朝の時間を使って、4年生が体育館で学年集会を行いました。今回は「転がしドッジボ...
4年 総合的な学習 共生社会とは
4年生の丘の上学習(総合的な学習)では福祉を「みんなの幸せ」ととらえ、さまざまな...
4年 音楽 楽しいマーチ
音楽室の近くを通りがかったら、とても軽快で楽しい音楽が聞こえてきました。行ってみ...
4年 理科 電池で動く車
4年生の理科では、電池の力で動く車を作って、実験をします。ふだん、このようなこと...
4年 道徳 こんなとき どう言うの?
4年生の道徳の時間の様子です。日常生活における他者との会話の場面で「どう言えばよ...
4年 総合的な学習 外部講師講演会2
講演会の後半には、目をつぶった状態の8人グループでロープを持ち、指定された形を作...
4年 総合的な学習 外部講師講演会1
4年生の総合的な学習「丘の上学習」で、外部講師による授業を行いました。子供たちと...
4年 理科 ツルレイシを植えました
4年生の理科の時間にツルレイシの種を埋めました。発芽前は、一人一人牛乳パックに種...
4年 遠足 びゅうお・港口公園
4年生は、沼津港を目指して歩きました。途中で地域の方が「ペタンク」というボール...
4年 国語 漢字辞典をつかって
4年生の国語の時間では、漢字辞典をつかって学習します。順番に本棚から持っていって...
4年 道徳 つながるやさしさ
4年生の道徳の時間の様子です。「つながるやさしさ」という資料を使って、思いやりに...
警報発令時の対応について
グランドデザイン
学校いじめ防止対策基本方針
2025年度
2024年度
2023年度
2022年度
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2025年7月
沼津市教育委員会 沼津市立小中学校 ポータルサイト 沼津市立第三小学校 沼津市立第三中学校 Netモラル保護者向け 沼津市立小中学校ホームページガイドライン 子供の学び応援サイト いじめ防止対策基本方針 警報発令時の対応
校歌 沿革
RSS