学校日記

 11月も中旬を迎えます。朝晩の寒さは増してきました。秋の深まりとともに「成長を実感する2学期」へつなげていきましょう。

  • 1E保体

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    授業のようす

     1E保体は「柔道」です。礼(座礼、立礼)の仕方、立ち方、座り方から、後ろ受け身について考えました。また、自分の受け身の様子を撮影してもらい、動きの確認をしました。

  • 1A英語

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    授業のようす

     1A英語では、私の周りにいる素敵な人という単元で、これまでに教科書で登場してきた人物を、3人称単数を使って、簡単な英語で紹介する学習をしました。ペアでやりとりする場面では、積極的に表現する姿がよかったです。

  • 11/14(金)今日の給食

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    給食

     今日の給食は「米飯」「牛乳」「鱈(たら)のさくさくフライ」「からし和え」「豚汁」です。鱈(たら)が魚へんに雪と書くのは、冬に多くとれる魚、体が雪のように白く見えるから、などの説があります。今日の給食もおいしくいただきましょう。

  • 11/11(火)夢講演4

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    学校・学年行事

     「ピンチはチャンス」玉入れの玉を使ってのアクティビティーでは、先生方も加わり、4人組からクラスの人数に増やし、チャレンジしました。失敗を恐れない、失敗をチャンスと捉える、その積み重ねでみんなの気持ちが一つになっていく。今年も、生徒はもちろん先生方にとっても、動きがあって、学ぶことの多い、印象に残る夢講演となりました。最後に恒例の全員での記念写真を撮りました。この講演会は、金岡奨学会の事業活動によるものです。講師の畑喜美夫先生はもとより、関係者の皆様、ありがとうございました。

  • 11/11(火)夢講演3

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    学校・学年行事

     「本気じゃんけんあっち向いてホイ」で気持ちを盛り上げ、ハイタッチからの拍手、そして「いいね」。「自分の可能性にふたをしない」など、さまざまなキーワードをいただきました。

  • 11/11(火)夢講演2

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    学校・学年行事

     画像をたくさん使って、興味深いお話をしていただきました。「何に見える?」では、感動の声が多数出ていました。

  • 11/11(火)夢講演1

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    学校・学年行事

     11月11日(火)5・6時間目に、夢講演がありました。講師は、「畑 喜美夫先生」です。テーマは、「自立を目指す」とは、「夢をもつ」には、ボトムアップ式全員リーダー制 ~みんなが主役、みんなで成長~ でした。「結果が出たから ワクワクするのではなく ワクワクするから 結果が出る」先生自身が、ワクワクしながらお話をされるので、みんな引き込まれていきました。

  • 11/12(水)今日の給食

    公開日
    2025/11/12
    更新日
    2025/11/12

    給食

     今日の給食は「二つ折りパン」「牛乳」「国産鶏豚ハンバーグ」「ボイルドキャベツ」「ハムと野菜のチーズ」「スライスチーズ」です。日本初のハンバーガー店は、「ドムドムハンバーガーで、1970年(昭和45年)東京都町田市のダイエー店舗内に初めてオープンしました。今日の給食もおいしくいただきましょう。

  • 部活動速報(野球部)

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    部活動

    野球部です。

    11月8日(土)に東部大会一位リーグがありました。

    守備でのリズムを作ることができず、四死球やエラーから失点され、5ー0で負けてしまいました。

    負けはしましたが、今までのように大崩しないことや声を出すことなどの大切なことを実践する姿に成長を感じました。


    今回もたくさんの応援ありがとうございました。

  • 11/10(月)今日の給食

    公開日
    2025/11/10
    更新日
    2025/11/10

    給食

     今日の給食は「米飯」「牛乳」「麻婆豆腐(マーボードウフ)」「焼きぎょうざ」「もやしと小松菜のナムル」です。麻婆豆腐は、正式には「陳麻婆豆腐」と呼ばれ、清の時代に四川省成都の陳富文の妻が作ったことに由来します。今日の給食もおいしくいただきましょう。


  • 部活動速報(女子バスケット部)

    公開日
    2025/11/08
    更新日
    2025/11/08

    部活動

    女子バスケ部です。

    東部選手権 3回戦 31-62 で惜敗しました。

    次の大会に向けて、課題を明確にし練習を重ねていきます。

  • 定期テスト1日目

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    学校のようす

     今日は定期テスト1日目です。集中しています。前を見て、明日も頑張りましょう。

  • 11/6(木)今日の給食

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    給食

     今日の給食は「ソフトめん」「牛乳」「つけナポリタン」「大豆とジャガ芋のから揚げ」「ソフトクリームヨーグルト」です。ナポリタンのナポリはイタリアの地名ですが、料理としてのナポリタンは、日本発祥で、1927年(昭和2年)に横浜のホテルニューグランドで誕生したとされています。今日の給食もおいしくいただきましょう。

  • 任命集会

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    生徒会活動

     6時間目に生徒会役員、専門委員長、学級役員の任命集会がありました。みんなで体育館に集まるのも、ふもと祭から早1ヶ月ぶりです。みんなでよりよい学校を創っていきましょう。

  • 11/5(水)今日の給食

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    給食

     今日の給食は「ロールパン」「いちごジャム」「牛乳」「タンドリーチキン」「ほうれん草とコーンのソテー」「ベーコンと野菜のスープ」です。タンドリーチキンとは、鶏肉をヨーグルトと各種の香辛料に漬け込み「タンドール」と呼ばれる円筒形の土窯で焼いた料理です。今日の給食もおいしくいただきましょう。

  • 11/4(火)今日の給食

    公開日
    2025/11/04
    更新日
    2025/11/04

    給食

     今日の給食は「米飯」「牛乳」「白身魚のねぎソースかけ」「豚肉と野菜の炒め物」「豆腐ともやしのみそ汁」です。理想的な肉と魚のバランスは、1対1の比率とされています。また肉も魚も種類によって含まれる栄養素は異なるため、いろいろな種類をバランスよくとることが重要です。今日の給食もおいしくいただきましょう。

  • 部活動速報(女子バスケット部)

    公開日
    2025/11/02
    更新日
    2025/11/02

    部活動

    女子バスケ部です。

    11月2日に東部選手権が行われました。

    1回戦 73-31

    2回戦 46-37

    練習の成果を出すことができました。来週は3回戦です。チーム一丸となって頑張ります。応援よろしくお願いします。

  • 部活動速報(男子バスケット部)

    公開日
    2025/11/02
    更新日
    2025/11/02

    部活動

    男子バスケ部です。東部選手権1回戦32-65で惜敗しました。悔しさの残る試合でしたが、自分たちの練習の成果を発揮でき、収穫もありました。次は12月の育成リーグに向けてまた練習します。応援お願いします。

  • 部活動速報(野球部)

    公開日
    2025/11/01
    更新日
    2025/11/01

    部活動

    野球部です。

    11月1日(土)に市スポーツ祭決勝戦がありました。

    6ー5で逆転勝ちすることができました。


    この大会で、声の重要性を学びました。

    まだまだ未熟な金岡中野球部もっともっと練習して、戦えるチームになるよう頑張ります。


    今回もたくさんの応援ありがとうございました。

  • 部活動速報(男子バレー部)

    公開日
    2025/11/01
    更新日
    2025/11/01

    部活動

    男子バレー部です。

    東部選手権大会がありました。

    初日を難なく抜け、2日目に臨みましたが、強豪南伊豆町中学に0-2で惜敗し、ベスト16で終わりました。


    上位チームの素晴らしいプレーを目の当たりにしたことで、新たな目標が立ち、今後も少しずつ前進していきたいと思います。


    応援ありがとうございました。