2学期終業式2
- 公開日
- 2012/12/21
- 更新日
- 2012/12/21
行事
学校長より次のような話がありました。
・今日はたくさんの表彰があり、1学期よりも2学期の方が表彰数が増えました。とても頼もしいことです。また、登壇した各学年代表生徒の話はとても素晴らしかったです。
・「師走」の意味について確認します。師走という言葉は平安時代の文献にあります。「師が馳せる」という意味です。「師」は昔の「僧侶」の意味だと言われています。この時期、家族や地域との交流も大切にしましょう。
・「願い」を「志」に。
今季で引退を表明したプロ野球・阪神タイガースの城島選手が「生まれた時からプロではない。『できない』ところからすべてが始まるんだ」と話したそうです。できないと悩むことは誰でもあることです。でも、そこで努力をやめてしまうか、続けるかによって、その先の道は大きく違ってくるとも話していました。学校生活のあらゆる場面において、努力をし続けるのか、それとも止めてしまうのか。単なる「願いや夢」を現実に変えていくにためは、そのための努力を続けられるかどうかという「強い決意」で決まってきます。
強い「決意」をもって努力を始めた時、それは「志(こころざし)」となっていくのです。
・平成26年開校の静浦小中一貫学校では、初志部(1〜4年)、立志部(5〜7年)、大志部(8〜9年)という区分での学校生活になっていく予定です。各部には「志(こころざし)」という文字が入ります。「志」をもって、自己の成長を目指してほしいと思います。