12月1日(日)は静岡県地域防災訓練です。
- 公開日
- 2013/11/29
- 更新日
- 2013/11/29
コラム
静岡県では、12月の第一日曜日を「地域防災の日」とし、突然発生した大規模地震を想定した「地域防災訓練」を県下一斉に実施します。
沼津市でも、自主防災組織が中心となり、地域の特性に応じた実践的な訓練を実施することにより、地域の防災体制の確立及び市民の防災意識の高揚を図ることを目的とした地域防災訓練を各町内ごとで行います。
中学生は、「自助」(自分の命は自分で守る)だけでなく、「共助」(地域住民のためにできることを行う)ことが、災害場面で求められます。訓練では、中学生に、「避難の際の近所への声かけ」や「救助・消火活動」が求められると思います。
1学期に、静浦地区防災教育推進協議会で、中学生(・高校生)に活躍してもらうプログラムを各地区で考えました。おそらく、当日、自治会役員のみなさんは、中学生に率先して動いてくれるよう要請すると思います。ぜひ、その気持ちに応えて、積極的に訓練に参加しましょう。