学校日記

今日の給食

公開日
2011/02/03
更新日
2011/02/03

生活

今日の給食の献立
米飯
牛乳
秋刀魚のかば焼き
おひたし
かき卵汁
福豆
【給食一口メモ】《節分》
 節分は立春の前日で、冬から春への季節の変わり目の行事です。もとは立冬や立夏、立秋などの前日も節分と言われていました。この節分の日には、季節の変わり目に悪いものを払い、無事に過ごすという習慣がありました。
 「鬼は外」のかけ声とともに豆をまくのは、豆にある「霊力」をもって、災いを払う意味があります。
 豆まきに使われるのが大豆です。大豆は良質なタンパク質を豊富に含むことから、「畑の肉」と呼ばれています。また、ビタミンB1やビタミンE、カルシウム、鉄なども多く含まれ栄養価の高い食品です。
 大豆やその製品を、心がけて食べるようにしましょう。