今日の給食
- 公開日
- 2011/02/22
- 更新日
- 2011/02/22
生活
今日の給食の献立
オムライス
牛乳
野菜スープ
フルーツサラダ
【給食一口メモ】《バター》
バターは、牛乳の脂肪分に塩を混ぜて固めたものです。紀元前2000年頃、東インドで作られたと言われています。当時は、羊や馬からとった乳を器に入れて揺り動かしたり、棒でかき混ぜたりして、成分を分離させて固めてものでした。
また、長い間、バターは食用ではなく、髪や体に塗る薬として使われてきました。やがて6世紀の初め頃、フランスでバターを食べるようになりました。
日本には江戸時代にインドの牛が輸入され、この牛からバターが作られたそうです。これが薬用として使われ、明治以降になってようやく食用になりました。
バターは高温や湿度の高いところにおくと、カビがはえたり、風味も悪くなるため、冷蔵庫で保存することが必要です。直射日光に当てると、含まれているビタミンAが少なくなるため、取り扱いに注意しましょう。