学校日記

3年生 租税教室を実施

公開日
2007/12/13
更新日
2007/12/13

生活のひとこま

12月13日(木)第3時に3年生全員が沼津税務署の税務広報広聴官の森下さん、奥村さんを講師に租税教室を実施しました。
トランプのスペードの模様は中世のヨーロッパでのトランプ税の名残だとか・・。
私たちの身の回りにある税金の種類は50種類ほどあり、身近な教育や福祉などに税金が使われていることがよくわかりました。また、国の借金(国債残高)が約547兆円、国民1人当たりにすると約428万円の借金になることには驚かされました。借金の負担たけでなく、「少子・高齢化社会」をむかえ、新たな税金の仕組みをみんなで考えて行かなければなりません。
外部講師による今日の社会科の学習は、これからの社会を生きていく生徒にとって大変勉強になりました。