N-GIGA(沼津市版GIGAスクール構想の取組)
国のGIGAスクール構想に基づき本市が導入した、「1人1 台PC端末」をはじめとする小中学校のICT環境を、学校教育の「あらゆる場面」で活用することで、全ての児童生徒の可能性を引き出す個別最適な学び、協働的な学び及び学びの継続を実現し、学習の基盤となる資質・能力としての情報活用能力、問題発見・解決能力等を育成することにより、「Society5.0 時代」や先行き不透明な時代を生きる中で様々な課題に柔軟に対応できる人づくりを目指します。
各学校の取組の様子(新着順)
Umi KAIHOKU 9/22 サバイバル日本語

3年社会1



3年英語2【原中】



3年英語1【原中】



1年学級活動3【原中】



1年学級活動2【原中】



1年学級活動1【原中】



【沢田小】 9月20日(水) 2年生 国語

よみながに合った正しい漢字を選び、文を完成させる問題です。
みんな集中して取り組み、次々と正解していきました。
【今沢中】9/19 あしはら祭体育の部生徒会種目(生徒集会)



3年英語【原中】



【第四小】9月15日(金)3



9月14日(木) 1年生 生活科【沢田小】



9月13日(水) 1年生 ネットモラル



今日は、1年生がネットモラル教材へのログインに挑戦しました。キーボードの配置も分からない1年生がアルファベットと数字の組み合わされたIDやパスワードを入力するのは、なかなかハードルの高い作業です。
ICT支援員さんや児童生徒支援員さんにも助けてもらいながら、無事にログインができました。
9/8 教育委員会訪問全体研修【大岡中】



市教育委員会訪問中心授業「3C数学」3【大岡中】



3年C組の皆さん、今日はたくさんの参観者がいる中にもかかわらず、積極的に学習に取り組んでいましたね。お疲れ様でした。そして渡邊先生、ここまで本当にお疲れ様でした。
市教育委員会訪問中心授業「3C数学」2【大岡中】



9/8 市教育委員会訪問中心授業「3C数学」1【大岡中】



3B「社会」2【大岡中】



9/8 3B「社会」1【大岡中】



Umi KAIHOKU 9/11 2校合同Umi「群読VTR」



3年数学2【原中】



3年数学1【原中】



中央委員会【原中】



9月7日(木)授業の様子 1年生(金岡小)



3年総合3【原中】



3年総合2【原中】



3年総合1【原中】



8月31日(木)授業の様子 2年生(金岡小)



1年美術 【原中】



【今沢中】生徒集会(あしはら祭関係)



そして、今日の帰りの会から、あしはら祭のクラス練習が始まりました。
今年も、”熱く”盛り上がる季節がやってきました!
1年社会2【原中】



1年社会1【原中】



7月19日(水) 3年生 理科 【沢田小】



【第四小】7月18日(火)2



3年英語【原中】



1年英語



【第四小】7月13日(木)3



【第四小】7月13日(木)2



【第四小】7月13日(木)1



【原東小】7月12日 6年生 プログラミング



3年社会【原中】



3年英語【原中】



【第四小】7月11日(火)8



【第四小】7月11日(火)7



【第四小】7月11日(火)4



7/5 2D「社会」1【大岡中】



3年美術【原中】



Fー2英語【原中】



「チャレンジステージ」の姿 その1


本日、7月5日(水)の社会科の授業では、クロームブックを活用して、江戸時代の日本について学習しました。3人グループの中で、3つのテーマを一人一人が責任もって調べ、仲間がわかりやすいように要点をまとめています。
その後、学級全体で一人の生徒の発表を聞くことにより、学びを深めていきました。友達の考えを大切に、じっくり聞く姿勢が伝わってくる授業でした。
Umi KAIHOKU(7月5日) 特別の教育課程
