「チーム学校」実現事業

令和元年度の取組

がんばる学校応援事業(28年度以前の取組)

常葉大学中村先生の授業 (画像 1)
常葉大学中村先生の授業(5月)
常葉大学の中村先生をお招きして、4年生が国語の授業を受けました。説明文を読む技(学習用語やこれまでに習ったことを活用して読む)を使って、初めての説明文を読みました。
3年生 水泳 その2 (画像 1)
水泳指導(6月)
東部スイミングの方の指導のもと、意欲的に練習しました。3つのグループに分かれて、浮き方や手足の動かし方などを練習しました。自信をつけた子どももいました。
読書(図書室)ボランティアさんの活動 (画像 1)
読書(図書室)ボランティアさんの活動
いつも大勢の読書(図書室)ボランティアさんが来てくださいます。本を整頓したり、破損したところを直してくれたりと子どもたちのために働いてくれています。ありがとうございます。
☆講師を招いての授業研修 1☆ (画像 1)
講師を招いての授業研修(7月)
がんばる学校応援事業として、常葉大学大学院教授の黒澤俊二先生を迎えて、研修に取り組んでいます。 今日は、5年生算数「四角形の4つの角の和を求めよう」の公開授業研修です。 子どもたちは、三角形の内角の和は180°を基に考えます。
高尾園交流(3年)その2 (画像 2)
高尾園交流(3年)
高尾園の皆様が来校し、3年生と交流会をしました。 内容は ・歌とリコーダーの発表(「とどけようこのゆめを)」 ・ゲーム 王様じゃんけん ・おどりの発表(ソーランぶし) でした。
☆1年生 授業研修☆ (画像 2)
1年生 授業研修
常葉大学の先生と沼津市教育委員会の先生にも参加していただき、沢田小の全先生方が1年2組で授業研修を行いました。 説明文単元「なぜでしょう」で、「なぜ」と「だからです。」を使った文について勉強していきます。課題に対して、全員が最後まで諦めず、積極的に取り組む姿勢が素晴らしかったです。
あすなろ幼稚園との交流会(1年生) その3 (画像 1)
あすなろ幼稚園との交流(1年生)
わなげやくじびき、魚釣りやボーリングなど8種類のゲームを用意していました。たくさんの幼稚園の子が来てくれて、子どもたちも楽しかったようです。お兄さん、お姉さんになった喜びを感じていました。
高尾園さんに行きました! (画像 3)
高尾園との交流(4年生)
今日、4年生は高尾園さんとの交流会を行いました。 今回は歩いて高尾園に向かい、多くの利用者の方とお会いすることができました。 4年生は、合奏と歌、ダンスを披露しました。 利用者の方皆さん喜んでくれたようでよかったです。 子どもたちも、「また来たい!」と言っており、いい交流会になりました。