最新更新日:2021/03/26
本日:count up3
昨日:4
総数:150713
西浦小学校の学校教育目標は、「誇りをもち たくましく 前向きに生きる」です。この目標は、令和3年度に開校する長井崎小中一貫学校の目標にもなります。

離任式 4

 離任式の様子を写真でお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 3

 離任式の様子を写真でお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 2

 離任式の様子を写真でお伝えします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

離任式 1

 平成29年度人事異動で転出される4名の先生の「離任式」を行いました。
 笑顔のあいさつや「皿回し」涙のお別れの言葉、そしてビデオレターとそれぞれ個性満載のお別れをしました。感動的な見送りの後、離任式に全員出席してくれた子どもたちと一緒に記念撮影をしました。
 4名の先生方、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第113回 卒業証書授与式 2

 新しい学校での活躍を祈っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第113回 卒業証書授与式 1

 昨日の雨も上がり、晴天の中、第113回卒業証書授与式が行われました。
 卒業生一人一人が将来の夢を語った後、校長より卒業証書を授与されました。
 巣立ちの言葉・贈る言葉の中で卒業生が、アカペラの「ふるさと」を三部合唱で披露し、とても感動的な卒業式でした。
 西浦小学校の14名の卒業生の皆さん ご卒業 おめでとうございます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修了式

平成28年度最後の日でした。修了式では、各学年の代表が校長先生から通知表をいただきました。最後に校歌をみんなで元気に歌い、205日を無事終了しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝会(表彰)

 今年度最後の朝会は、文園、読書感想画、紙上美術展、書き初めコンクールの表彰を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝会(表彰)

みんな賞状をもらってとてもうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業式の総練習

 西浦小学校みんなで卒業式の総練習を行いました。1年生から6年生まで全員参加の卒業式に向けての練習です。練習とはいえ6年生の凜々しいたたずまいに、自然と下級生も気持ちを引き締め練習に臨みました。本番の卒業式も、西浦小みんなで6年生をお祝いしたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学式の練習

 西浦小学校は、入学式も全校児童が出席して行います。新一年生を温かく迎入れるために練習を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

☆今年度最後の英語★

 2年生最後の英語が、先週行われました。この時間には、「ショッピング」の学習をしました。みんな、お客や店員になり、それぞれどんな言葉をかけるのか、ジェイソン先生に教えてもらい、楽しく買い物ごっこをしていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生算数「ともなって変わる量」

 4年生が、算数「ともなって変わる量」の授業を、とても熱心に取り組んでいました。
最後は、かなり難しい問題に挑戦し、解決しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

突発避難訓練

 20分休みに、子どもたちには一切伝えずに「地震・津波」の避難訓練を行いました。
 グラウンドで様子を見ていたところ、1年生から3年生の子どもたちが、あちらこちらで遊んでいました。放送が聞こえた瞬間、「見事な動き」という表現がふさわしい動きでグラウンドの真ん中に全員が集まり、頭を守る姿勢になりました。正直、驚きました。
 その後、高学年の子どもたちも無言で二次避難を行い、整列しました。心から、素晴らしい子どもたちだなと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび認定

 昨日に引き続き、今日は4,5,6年生が認定書を校長先生からいただきました。さすがに高学年になると、学年の目標級から2つ上の級に合格するのは、なかなか難しくなるのかもしれませんが、練習時間を上手に作り、がんばった成果だと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

なわとび認定

 なわとび運動が終わり、学年の目標級からさらに2つ上の級に合格した人が、校長先生から認定書をもらいました。平日だけでなく、休日も練習をしていた人が多かったように感じます。できない技を、そのままにせず、どうにかできるように練習しているところが素晴らしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リテラチャーサークル6年生

 一冊の本を深く読み味わうために、役割を決めて同じ本を読み、伝え合うリテラチャーサークルに取組みました。「質問屋さん」「思い出し屋さん」「言葉屋さん」「段落屋さん」「イラスト屋さん」などを決め、同じ本を読み深めていく新しい取組みでした。みんな興味深げに本を読み、自分が感じたことや、考えたことを伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式練習

今週に入り、卒業式に向けての練習が始まりました。
今日は、校歌、君が代、そして6年生に送る替え歌の練習をしました。
心を一つに、6年生へのありがとうの気持ちも伝えるために、ここから練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29年3月7日(火曜日)

【今日の献立】
・レーズン入り食パン
 マーガリン入り食パン
・クリームシチュー
・ウインナと野菜のソテー
・アーモンド小魚
・牛乳
※6年生は西浦小で食べる給食が後8回になりました。
 いつも残さず喜んで食べてくれて「おまけ」がある
 と、じゃんけん争奪戦の元気な6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア読書

 今日は、今年度最後のペア読書でした。いつもペアの上級生に本を読んでもらっていた下級生が、上級生に自分が選んだ本を一生懸命読み聞かせていました。聞いている上級生も話に聞き入っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
沼津市立西浦小学校
〒410-0234
住所:静岡県沼津市西浦平沢255-2
TEL:055-942-2004
FAX:055-942-2131

☆ご感想・ご意見をお寄せください
nisiura-e@numazu-szo.ed.jp