最新更新日:2021/03/26
本日:count up1
昨日:3
総数:151057
西浦小学校の学校教育目標は、「誇りをもち たくましく 前向きに生きる」です。この目標は、令和3年度に開校する長井崎小中一貫学校の目標にもなります。

リコーダー講習会

 今年度も静岡県フルート協会の小楠先生に来ていただき、「リコーダー講習会」を行いました。みんなとても楽しそうに、リコーダー演奏に取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

29年4月19日(水曜日)

【今日の献立】
・御飯
・牛乳
・鶏肉とじゃが芋の揚げ煮
・春キャベツのみそ汁
・お茶たまごふりかけ
※1年生の給食が始まって5回目になりました。
 揃って「いただきます。」をして、まず牛乳の
 ストローをあけ、飲み口にさします。今日は、
 ふりかけの袋も上手に開けることができました。
 みんな「給食美味しい!」と言ってくれます。
画像1 画像1
画像2 画像2

交通安全教室

 沼津市の交通指導員の方々に来ていただいて、「交通安全教室」を行いました。
教室でお話を聴いた後、道路に出て、実際に横断歩道を渡ってみました。
 止まってくれる車はあまり多くありませんでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

全国学力・学習状況調査

 時差登校になりましたが、6年生の「全国学力・学習状況調査」もほぼ予定通りの時刻に開始することができました。6年生は、一生懸命頭をひねっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回 代表委員会

 今年度最初の代表委員会が開かれました。西浦小学校が動き出しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

夏かん収穫2

 地域の方から、夏かんは「ほっといてもできるけれど、世話をしてくれている人がいる。」というお話をしてもらいました。地域に支えられ成り立っている行事です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

夏柑収穫 1

 恒例の「夏柑収穫」を行いました。
 今年は、なり年だったので収穫量が多く、子どもたちもとても疲れた様子でした。
 1年生から6年生まで自分たちの分担の仕事を一所懸命がんばりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ALTの英語の授業

 今日から、ALTの ディラン クロス 先生も含めての英語の授業が始まりました。
 2年生は、聞いたことのない単語でもディラン先生の発音をまねして、しっかり言えていました。とても楽しそうに授業を行っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

にこ活、顔合わせの会がありました

 新学期が始まり、今日は「にこ活」の顔合わせがありました。「にこ活」では、縦割りグループをつかって活動していきます。1年生も、みんなの前で自己紹介をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

祝!進級

 5年生になりました。入学式後の片付けがスピーディーでした。これから6年生と力を合わせ、立派なリーダーとして活躍してくれることでしょう。
画像1 画像1

入学式

 あいにくの空模様となってしまいましたが、ぴっかぴかの1年生が8名西浦小学校に入学しました。
 西浦小学校では、在校生全員で1年生を迎えます。在校生全員からのお祝いの言葉や歌のプレゼントの後、2年生がなわとびや歌を披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

始業式

 平成29年度が始まりました。今年度もよろしくお願いします。
 4月3日に着任した3名の先生を紹介した後、始業式を行いました。
 今年度も初日から全員出席し、素晴らしいスタートを切ることができました。
 西浦小学校に元気な子どもたちの声が戻ってきました。
 代表の児童が、新しい学年になって頑張りたいことなどをしっかり述べた後、元気いっぱいに校歌を歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校
4/20 リコーダー講習会 3年生
歯科検診
4/21 授業参観・PTA総会・学級懇談会
4/24 家庭訪問 1
4/25 家庭訪問 2
4/26 家庭訪問 3
沼津市立西浦小学校
〒410-0234
住所:静岡県沼津市西浦平沢255-2
TEL:055-942-2004
FAX:055-942-2131

☆ご感想・ご意見をお寄せください
nisiura-e@numazu-szo.ed.jp