![]() |
最新更新日:2021/03/26 |
本日: 昨日:0 総数:148715 |
西浦学習〜キウイ栽培〜
5年生は「西浦学習」でキウイの栽培をしていきます。まだ、花が咲いていませんが、これから花が咲いたら、授粉、摘果、等して育てていきたいと思います。これから地域の方にも、お世話になっていきます。今日は、観察・草むしりをしました。また、畑に野菜を植えて育てていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新体力テスト 2
新体力テスト の 様子
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 新体力テスト 1
今年度、第1回目の「新体力テスト」を実施しました。
全ての学年で、「上体起こし」「長座体前屈」「立ち幅跳び」「反復横跳び」「50m走」「ソフトボール投げ」「握力」を測定しました。「20mシャトルラン」は後日学年団の体育の時間に実施します。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱が入ってきた「応援練習」 赤
赤組は、音楽室で応援練習を行いました。
オリジナル応援のリズムを上級生が一生懸命い教えていました。 運動会が楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 熱が入ってきた「応援練習」 白
いよいよ、運動会の応援練習にも熱が入ってきました。
白組は、体育館で団長の下大きな声で練習をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成29年度 PTA役員挨拶
会長 渡邉 圭介
本年度会長を務めさせていただきます渡邉です。今年の桜は開花が遅く、新学期のスタートと新1年生の笑顔とともに、桜も満開になりました。ここ西浦には素晴らしい自然と、あたたかい地域の皆様のご協力もあり、子供達は、のびのび元気に育っています。これから役員一同頑張って参りますので、会員の皆様をはじめ、地域の皆様のご支援とご協力をお願い致します。 副会長・広報研修委員長 林 邦明 本年度副会長兼広報研修委員長を務めさせていただきます林邦明です。子供たちが充実した学校生活を送れるよう一年間頑張りたいと思います。広報委員会では3月にPTA広報の発行を行います。また、年間を通じて小学校ホームページ上でPTA活動の情報を発信したいと考えております。皆様よろしくお願い致します。 副会長・母親代表 渡邊 愛美 この度、母親代表をさせていただくことになりました渡邊です。母親代表という大役で、自分に務まるか不安ではありますが、子供達のために先生方をはじめ、保護者の皆様のご指導を頂きながら、1年間楽しく活動していきたいと思っております。 どうぞよろしくお願い致します。 会計 相磯 雄一 本年度、会計を務めさせていただきます相磯です。西浦小の教育活動の充実に向けて協力させていただきたいと思います。1年間よろしくお願い致します。 保健体育委員長 遠藤 光二 平成29年度保健体育委員長を務めさせていただきます遠藤です。地区役員の経験はありますが運営委員は初めてです。皆様の協力なしでは出来ない組織だと思います。1年間よろしくお願い致します。 補導委員長 岡田 幸士 本年度、補導委員長を務めさせていただきます、岡田です。 事業としては、登校指導が主となりますが、生徒が安全に登下校でき、危険とされる箇所の改善を学校と、連合自治会、運営委員会、地域の皆様と一緒に考えていきたいと思います。一年間よろしくお願いします。 朝会(スローガン発表)
企画委員のメンバーによる寸劇のあと、今年度、西浦小学校のスローガンと運動会のスローガンが発表されました。
今年度のスローガンは「自信をもとう 元気なあいさつ 進んで動く西浦の子」, 運動会のスローガンは「最後まで全力 みんなのきずなで 優勝めざせ」です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ヒラメの放流に行ってきました
天候にも恵まれ、海の中に、ばしゃばしゃ入り「大きくなって戻ってきてね。」「元気に育ってね。」と言いながらヒラメの稚魚を放流しました。漁協さんに、大変お世話になりました。ありがとうございました。
その後、近所の旅館さんの中に入れてもらい、中を見せてもらってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足 2
少し肌寒さもありましたが、晴天に恵まれ、大きなけがもなく楽しい1日を過ごしました。6年生を中心に、高学年の子どもたちが、しっかり低学年の子どもたちの面倒を見て、すばらしい姿が所々に見られました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 遠足〜出発しました。
待ちに待った遠足。好天に恵まれ、元気に出発しました。
今年の目的地は、熱海市の姫の沢公園です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 算数「1000までの数」
2年生の算数で「1000までの数」を行っています。子どもたちは、十の塊や百の塊についてしっかり捉えていました。302のように十の塊がないときについても先生の誘導に惑わされずに、しっかり学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝運動
体育委員会の呼びかけで「朝運動」を元気いっぱい行いました。
今朝は、「川渡り」をみんなで楽しみました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級懇談会 2
この日最後に行われた「学級懇談会」の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 学級懇談会 1
この日最後に行われた「学級懇談会」の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() PTA総会
平成29年度の「PTA総会」が開かれました。
家庭数40のうち、36家庭出席、委任状4というすばらしい出席率で、全ての議案が承認され、滞りなく終了しました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 鼓笛練習
いよいよ、運動会で行う「鼓笛練習」を6年生が始めました。
すでに、かなりの完成度で演奏ができていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() リコーダー講習会
今年度も静岡県フルート協会の小楠先生に来ていただき、「リコーダー講習会」を行いました。みんなとても楽しそうに、リコーダー演奏に取り組んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 29年4月19日(水曜日)
【今日の献立】
・御飯 ・牛乳 ・鶏肉とじゃが芋の揚げ煮 ・春キャベツのみそ汁 ・お茶たまごふりかけ ※1年生の給食が始まって5回目になりました。 揃って「いただきます。」をして、まず牛乳の ストローをあけ、飲み口にさします。今日は、 ふりかけの袋も上手に開けることができました。 みんな「給食美味しい!」と言ってくれます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 交通安全教室
沼津市の交通指導員の方々に来ていただいて、「交通安全教室」を行いました。
教室でお話を聴いた後、道路に出て、実際に横断歩道を渡ってみました。 止まってくれる車はあまり多くありませんでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 全国学力・学習状況調査
時差登校になりましたが、6年生の「全国学力・学習状況調査」もほぼ予定通りの時刻に開始することができました。6年生は、一生懸命頭をひねっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立西浦小学校
〒410-0234 住所:静岡県沼津市西浦平沢255-2 TEL:055-942-2004 FAX:055-942-2131 ☆ご感想・ご意見をお寄せください nisiura-e@numazu-szo.ed.jp |