最新更新日:2021/03/26
本日:count up2
昨日:4
総数:150712
西浦小学校の学校教育目標は、「誇りをもち たくましく 前向きに生きる」です。この目標は、令和3年度に開校する長井崎小中一貫学校の目標にもなります。

離任式

ご退職、ご転任される先生方とのお別れの式を行いました。
 退職 中田朗弘校長先生(ドイツ・デュッセルドルフ日本人学校へ)
 転任 鈴木眞理子先生(第五小へ)大竹直事務主査(韮山小へ)中山秋実調理師(大岡小へ)  
画像1 画像1
画像2 画像2

家庭科「ホットタイム」

 これから始まる春休みに家族と交流する「ホットタイム」の学校版をやりました。それぞれの班で作りたいもの、お茶を決め取り組みました。先生たちとの会話も弾んだようです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業記念制作 その3

 6年生のすばらしい作業のおかげで、こんなにきれいになりました。ビフォーアフターです。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業記念制作 その2

 卒業記念制作として、プールの壁のペンキ塗りにも挑戦しています。ペンキまみれ(?)になりながら、思い出たっぷりのプールがきれいになるように、真剣に作業をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

卒業記念制作 その1

 6年生が、卒業記念制作として、なわとび運動用のジャンピングボードを作ってくれました。今日はペンキできれいに色をつけました。在校生が喜ぶすてきなジャンピングボードができそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

地震避難訓練(突発)

 子どもたちには知らせず、20分休みに突発的な避難訓練を行いました。
 グラウンドで遊んでいた子どもたちは、一瞬で、グラウンドの真ん中に集まり、頭を守る姿勢になりました。その後も、校舎内にいた子どもたちが無言でグラウンドに避難してきました。素晴らしい姿が、今日も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式全校練習

 来週の卒業式に向けて、全校で練習をしています。今日は3回目の全校練習。「巣立ちの言葉」の呼びかけがずいぶんそろってきました。低学年の子どもたちも、とても良い姿勢で長時間の練習をがんばっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30年3月7日(水曜日)

【今日の献立】
・御飯
・焼き塩鮭
・野菜の煮物
・豆腐とわかめのみそ汁
 ※校長先生は、給食を持って3年生のクラスで会食です。
 これで全校児童が校長先生との会食をしました。3年生
 は楽しい会話の中、校長先生を質問責めにしたようです。
画像1 画像1
画像2 画像2

30年3月6日(火曜日)

【今日の献立】
・カレーピラフ
・牛乳
・大中寺芋コロッケ
・かきたま汁
・西浦寿太郎みかん
※高学年の校長室での会食が終わり、低学年は、校長
 先生が自分の給食を持って、クラスに訪問していま
 す。今日は2年生、みんな大喜びでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室で会食

 6年生の3組目のグループが、校長先生と会食をしました。今日は「ひな祭りメニュー」でした。「ちらし寿司のお酢加減が絶妙!」と、あっという間に食べていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

校長室で会食

 今日は、6年生の会食の2組目でした。6年生は3人組で3回に分けて会食をします。落ち着いた雰囲気の中、なごやかに食事をしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

ペア読書

 今年度最後の「ペア読書」を行いました。
 今回は、1,2,3年生が4,5,6年生に読んであげるといった形をとりました。
 下の学年の子どもたちが一生懸命に読んでいる姿と上級生が真剣に聴き入っている姿が印象的でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リーダー交代式

 オレンジタイムの時間に「リーダー交代式」を行いました。
 まず、6年生が鼓笛を演奏し、6年生から5年生に「移杖」「楽器渡し」を行い、引き継ぎが完了しました。その後、5年生による鼓笛の演奏があり、みんなで、6年生にエールを送りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

30年2月27日(火曜日)

【今日の献立】
・御飯
・牛乳
・鮭のちゃんちゃん焼き
・粉ふきさつまいも
・けんちん汁
※2月も明日で終わります。校長先生との会食は
 今日から6年生で3人ずつ3日間の予定です。
 楽しそうな話し声と笑い声が職員室にまで聞こ
 えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

にこ活(6年生担当)

 2月26日の昼休み、今年度最後の「にこにこ活動」を6年生が行いました。
 6年生が教えてくれた「ジャンケン鬼」で全校児童がとても楽しそうにグラウンドいっぱい走り回りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校長室で会食

 校長室で会食の4回目です。今日は。4人の5年生が校長室で、礼儀正しく食事をしています。ちゃんこうどん、おいしそうです。
画像1 画像1

富士山に向かって叫ぶ会 3

 先生やALTも思いっきり叫びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士山に向かって叫ぶ会 2

 後半は、4,5,6年生です。グラウンドから「もう1か〜い!」などと厳しい声も聞こえてくる中、3学年とも下の学年のお手本となるような素晴らしい叫びを見せてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

富士山に向かって叫ぶ会 1

 掲載が遅くなりましたが、2月23日(富士山の日)に恒例の「富士山に向かって叫ぶ会」を行いました。今年度は、朝露で滑りやすい8時スタートではなく、午後1時から行いました。ラッキーなことに、朝、顔を出していなかった富士山が昼には、少し雲がかかっていましたが顔を出し、みんなの叫びを聞いてくれました。最初の学年は、3年生でした。みんな大きな声で、元気いっぱいに叫びました。後に続く、2年生、1年生もとても大きな声で頑張ったことなどを叫びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

何でも発表会

 2月20日と21日の昼休みに、児童会企画委員会の主催で「何でも発表会」が開催されました。各学年、素晴らしいパフォーマンスを披露しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
沼津市立西浦小学校
〒410-0234
住所:静岡県沼津市西浦平沢255-2
TEL:055-942-2004
FAX:055-942-2131

☆ご感想・ご意見をお寄せください
nisiura-e@numazu-szo.ed.jp