![]() |
最新更新日:2022/05/13 |
本日: 昨日:11 総数:230160 |
5月13日 6年生の授業の様子
6年生は図工で、「輝くわたし」を作りました。まずは、体の動きを考えながら手足になる部分の針金を曲げていきました。これを土台にして、粘土で体の動きをさらにつけていく予定です。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日 今日の給食
5月13日 今日の給食
○ごはん ○牛乳 ○親子煮 ○きびなごごまフライ ![]() ![]() 歯科検診
今日は、歯科検診の日です。
保健室の前に、静かに並んで順番を待ったり、クラスで全員が終わるのを自習しながら待ったりすることができ、どの学年も立派でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月13日 1年生の授業の様子
1年生は体育の授業で、サーキットにチャレンジしました。
平均台を渡り、コーンの間を走り、マットをごろごろと転がり、フラフープをけんけんぱでとびました。楽しそうに、でも真剣に取り組んでいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日 6年生の授業の様子
6年生は体育の授業で、「ソフトバレー」をしました。ルールをしっかり覚えて、試合を楽しんでいました。
![]() ![]() 5月12日 5年生の授業の様子
5年生は書写の毛筆の授業で「道」を学習しました。一画一画に気をつけて、丁寧に書きました。
![]() ![]() 5月12日 4年生の授業の様子
4年生は社会科で、静岡県の産業について学習しました。ずっと前から静岡県では高い技術があったことに感心していました。
![]() ![]() 5月12日 3年生の授業の様子
3年生は理科で、ひまわりの種を蒔きます。今日は、一人一粒の種をじっくり観察しました。早く蒔いて、大きなひまわりの花を咲かせてほしいです。
![]() ![]() 5月12日 2年生の授業の様子
1組は国語で、「ぼく はじめたよ。」という単元の学習をしました。作文を書くときには、そのできごとの内容とできごとがあって変わったことを書くといいと学んでいました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日 2年生の授業の様子
2組は学級目標を作りました。楽しそうに、色とりどりの折り紙を貼って、協力して文字を飾っていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 5月12日 1年生の様子
1年生は、これから学校図書館で借りた本を読書カードに記入していきます。今日は、記録のファイルを作成しました。たくさん読書して、心の栄養をたっぷりとってほしいです。
![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動の様子2
今月の反省をクロムブックを使って、集約して発表する委員会もありました。
![]() ![]() ![]() ![]() 委員会活動の様子1
今日は、5・6年生の委員会活動の日でした。
それぞれの委員会で、委員長・委員長・書記を中心に、反省をしたり次の企画を考えたりしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() たてわり結成式
今日の昼休みは「たてわり結成式」でした。
1年生は、6年生のお兄さんお姉さんがお迎えにきてくれました。 グループごとに自己紹介、遊びの話し合いなどをしました。 それぞれのグループで、6年生がリーダーとして活躍していました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5月11日 今日の給食
5月11日 今日の給食
○山菜炊き込みごはん ○牛乳 ○いわしの開きフライの中濃ソース添え ○豚汁 ![]() ![]() 5月11日 4年生の授業のようす
4年生は図工で、歯ブラシを使った「スパッタリング」やストローを使った「ドリッピング」に再度挑戦しました。楽しそうに取り組んでいました。
![]() ![]() 5月11日 5年生の授業のようす
5年生は算数で、正方形の一辺の長さと周りの長さの表から気付いたことを発表し合いました。
![]() ![]() 5月11日
1組の体育では、フラフープやミニハードルの置き方を工夫して運動していました。
2組の体育では、登り棒や雲梯、鉄棒の技にチャレンジしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 5月10日 2年生のようす
2年2組は音楽の授業です。みんな笑顔いっぱい。2拍子のリズムを感じながら、体全体で歌っていました。
![]() ![]() 5月10日 2年生のようす
2年1組はいい天気の中、体育の授業です。フラフープ、カラーコーン、ミニハードルの置き方を工夫し、跳んだり、回ったり、グーパー跳びをしたり・・・。何度も試しながら、楽しんで運動していました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立浮島小学校
〒410-0318 住所:静岡県沼津市平沼811 TEL:055-966-2004 FAX:055-966-2549 ご感想・ご意見をお寄せください ukisima-e@numazu-szo.ed.jp |