![]() |
最新更新日:2022/07/22 |
本日: 昨日:14 総数:235118 |
もう一つの卒業式
卒業式の日、体調を崩してどうしても卒業式に参加出来なかった友達のために、離任式が終わった後、6年生の仲間と音楽室で、「浮島小6年生卒業式特別バージョン」を行いました。校長先生から、卒業証書をいただいた後、卒業式にも歌った「最後のチャイム」と「旅立ちの日に」をみんなで合唱しました。音楽室に響きわたる歌声は、みんなのやさしい気持ちがいっぱいつまったものでした。あらためて、浮島の子どもたちの温かさを感じました。とても感動的なもう一つの卒業式になりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式2
先生方に教わったことを忘れず、みんなで力を合わせてこれからもがんばっていきます。今までありがとうございました。新しいところへ行ってもがんばってください。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 離任式1
今日は離任式がありました。
今年離任される先生方、肥田裕美教頭先生、飯島淳一先生、鳥居美穂先生、深沢佳苗先生、杉山正志先生、岩下悦子先生、今までありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() さくらが咲いています
午後から晴れてきました。職員室前ビオトープ横の花がとてもきれいです。グランド体育器具庫前のさくらが咲き始めました。グランド奥のさくらはすでに満開で、春も本番を迎えそうです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成最後の卒業式です。6
いよいよおわかれの時です。6年生をみんなで見送りました。中学校に行ってもみんな元気で、自分の夢を追いかけていってほしいと思います。今日は、来賓の皆様をはじめ、保護者の方々に見守られ6年生を送り出すことができました。ありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成最後の卒業式でした。5
体育館で記念写真を撮った後、教室に戻って担任の先生との本当に最後の学活でした。
みんなとても真剣でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成最後の卒業式でした。4
5年生のリコーダー演奏「威風堂々」に見送られて、体育館を後にする6年生は、ちょっぴりさみしそうでした。それは、見送っているみんなも同じ気持ちでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成最後の卒業式でした。3
5,6年生で対面して行った呼びかけでは、声がそろい、堂々とした呼びかけになりました。6年生の思いをしっかり受け止め、バトンを受けとった5年生の呼びかけも頼もしかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成最後の卒業式でした。2
卒業式前日まで、何回も何回も練習を重ねてきた6年生の歌声は、本当にばらしかったです。「最後のチャイム」「旅立ちの日に」どちらも思いを込めて一途に歌う子どもたちのハーモニーが、体育館中に響き渡りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成最後の卒業式でした。1
春のあたたかい光につつまれて、6年生の卒業式が行われました。受付では、5年生が、6年生にリボンを一生懸命つけてあげていました。体育館での卒業証書を校長先生からいただくときは、子どもたちは、まっすぐ前を向いて校長先生から証書をいただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 働き者の5年生です。
5年生が、卒業式の準備をみんなで行いました。会場づくり、6年生の教室の飾り付け、トイレ掃除など自分の分担場所できびきびと動き準備をしました。
5年生が、しっかり6年生からたすきを受けとって、浮島小の土台として動き始めました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 平成30年度 修了式
平成30年度 修了式を行いました。204日最後の日です。体育館に集まったみんなは、どの学年の人も、とても集中して話を聞いていました。この1年間でみんなが成長したことを強く感じました。学年の代表の人達が、修了証を校長先生からいただきました。最後に先生方とあいさつをかわし、元気にみんなでじゃんけんをして帰りました。
保護者の皆様、1年間浮島小の教育活動に御理解御協力いただき本当にありがとうございました。これからもよろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() おわかれ会をやりました。
4月から新しい学校に転校していく友達がいる3年生、4年生のクラスでは、おわかれ会が行われました。3年生のクラスでは、会の最後にサプライズで担任の先生へのクラスみんなが書いた手紙を渡しました。4年生のクラスでは、運動場に出て、みんなでキックベースボールを楽しみました。みんなとても気持ちよさそうでした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() チューリップが咲きました
1年生が球根で植えたチューリップが、咲き始めました。丈が短く花が大きいタイプです。校舎横のパンジーはすでに満開、明後日の卒業式にお披露目します。明日は修了式、春本番に近づきこれからどんどんきれいな花が咲いていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生最後の給食でした。
6年生最後の給食は、みんなで丸くなって食べました。いつもより焼き肉もおいしく感じる小学校最後の給食でした。
![]() ![]() ありがとう友達、先生の会
6年生が、お世話になった友達や先生に、ありがとうの気持ちを伝えようと、ホットケーキやもんじゃ焼きを作りました。なかなかな力作もありました。みんなで作ってみんなで食べる楽しい時間になりました。先生方には、クラスみんなのお手紙も渡しました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 奉仕作業
遊具のペンキ塗りは、まず遊具のさびているところを、丁寧にやすりをかけ、そのあとペンキを塗っていきました。とても、きれいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年 奉仕作業
奉仕作業を終えた6年生は、みんな晴れ晴れしたさわやかな顔をしていました。
![]() ![]() ![]() ![]() 6年 奉仕作業
6年生が、卒業式練習の合間をぬって、奉仕作業を行いました。体育器具庫の整理や、遊具のペンキ塗りを行いました。みんなで行うと、あっという間にきれいになりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ビブリオバトルに挑戦!
5年生が、ビブリオバトルに初挑戦しました。自分が選んだ本を、友達に3分間で紹介しました。自分のおすすめの場面や主人公について等、みんなに伝えていきます。原稿を読むのではなく、みんなの方を向いて話すので、聞いている人達も真剣に聞いていました。今日は、5年生の後ろで、1年生も紹介を聞き、感想や、疑問に思ったことを質問していました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立浮島小学校
〒410-0318 住所:静岡県沼津市平沼811 TEL:055-966-2004 FAX:055-966-2549 ご感想・ご意見をお寄せください ukisima-e@numazu-szo.ed.jp |