最新更新日:2023/09/22
本日:count up1
昨日:18
総数:255412

5-1マリーゴールドの種まき3

 最初の水まきは、ためた水に浸すやり方をしました。しっかり育てて、花をきれいに咲かせて、卒業式や入学式の花道を作ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5-1マリーゴールドの種まき2

 等間隔で均等に種をまく穴を空ける木製の器具で印を付けてまきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5-1マリーゴールドの種まき1

 5時間目5年1組は、用務員さんに教えていただきながらマリーゴールドの種まきをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 楽寿園校外学習 9

地区センターに到着しました。1日がんばりました!
画像1 画像1

1、2年生 楽寿園校外学習 8

たくさんの体験ができました。楽寿園をあとにして、浮島に向かいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年生 楽寿園校外学習 7

同じ班の人とおしゃべりしながら食べています。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年生 楽寿園校外学習 6

お弁当の時間です。みんな笑顔です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 楽寿園校外学習 5

アスレチックにも挑戦しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年生 楽寿園校外学習 4

動物とふれあいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3-1体育マット運動2

 自分たちでマットを準備し、前転や後転、側転、台上前転等にチャレンジしました。腕の支持がしっかりできています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3-1体育マット運動1

体育館では3年1組が体育、マット運動をやっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 楽寿園校外学習 3

楽寿園の中で、たくさんの秋を見つけています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 楽寿園校外学習 3

楽寿園に到着しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1、2年生 楽寿園校外学習 2

2年生のバスは、朝の会を終え、クイズ大会で盛り上がります。
画像1 画像1
画像2 画像2

1、2年生 楽寿園校外学習 1

あいさつをしっかりして、バスに乗りこみました。いよいよ出発です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 校外学習

 雨を心配しましたが、晴天に恵まれました。1・2年生は元気に楽寿園に出発です。2年生の教室の黒板には、上級性として1年生をリードするというそれぞれの目標が書いてありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校

 日差しは強いものの。からっとした朝の空気を感じます。浮きっ子の皆さんは、とても早く登校する子が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2

引き渡し訓練

 今日は、「南海トラフ地震に関する情報」が発表されたことを想定した引き渡し訓練がありました。
 始めに体育館に入ってきたのは、1年生でした。どの子も真剣に落ち着いて訓練に参加していて立派でした。
 保護者の皆様、お忙しい中、引き渡し訓練への御参加ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2-1音楽 スイミー

 2年1組、5時間目は、スイミーの音楽劇、セリフと歌の部分をやっていました。とても表情よく楽しそうでした。ウキウキ音楽会での発表が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

4-1 理科 空気と水 その2

 空気と水の力がどのように関係しているのか。閉じ込めた空気がどのように伝わっていくのか実験を通して考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
沼津市立浮島小学校
〒410-0318
住所:静岡県沼津市平沼811
TEL:055-966-2004
FAX:055-966-2549

ご感想・ご意見をお寄せください
ukisima-e@numazu-szo.ed.jp