![]() |
最新更新日:2022/05/13 |
本日: 昨日:11 総数:230160 |
10月 朝会 4
6年生にとっては、最後の委員会です。どうぞよろしくお願いします。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月 朝会 3
朝会の後は、任命集会でした。後期の学級委員、委員会委員長の任命がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月 朝会 2
校長先生のお話の後は、沼津文園、夏休み作品展の表彰がありました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月 朝会 1
今日は、10月の朝会でした。
まず、校長先生のお話でした。令和元年度の折り返し。学校教育目標「互いに学び合い 高め合う浮島の子」についてもう一度振り返りをしてみようというお話でした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校
やっと秋らしい空気になってきました。月曜日登校、1週間のスタートです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 みそ汁をつくろう 2
材料の切り方も、いろいろな工夫をしていました。豆腐を手のひらで切る達人もいました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年生 みそ汁をつくろう 1
5年生は、みそ汁の調理実習でした。家庭科室に入ると、だしのいい香りが・・・。
みそ汁の実は、それぞれの班で決めたようでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 ウキウキ音楽発表会をめざして
3年生は、ウキウキ音楽発表会に向けて、合奏の練習をしていました。パートごとに分かれ、真剣な演奏です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 楽寿園に行ってきたよ
1年生は、昨日の校外学習の写真を見ながら、カードに楽寿園での思い出をまとめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5-1マリーゴールドの種まき3
最初の水まきは、ためた水に浸すやり方をしました。しっかり育てて、花をきれいに咲かせて、卒業式や入学式の花道を作ります。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5-1マリーゴールドの種まき2
等間隔で均等に種をまく穴を空ける木製の器具で印を付けてまきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5-1マリーゴールドの種まき1
5時間目5年1組は、用務員さんに教えていただきながらマリーゴールドの種まきをしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生 楽寿園校外学習 9
地区センターに到着しました。1日がんばりました!
![]() ![]() 1、2年生 楽寿園校外学習 8
たくさんの体験ができました。楽寿園をあとにして、浮島に向かいます。
![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生 楽寿園校外学習 7
同じ班の人とおしゃべりしながら食べています。
![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生 楽寿園校外学習 6
お弁当の時間です。みんな笑顔です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生 楽寿園校外学習 5
アスレチックにも挑戦しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 1、2年生 楽寿園校外学習 4
動物とふれあいます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3-1体育マット運動2
自分たちでマットを準備し、前転や後転、側転、台上前転等にチャレンジしました。腕の支持がしっかりできています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3-1体育マット運動1
体育館では3年1組が体育、マット運動をやっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立浮島小学校
〒410-0318 住所:静岡県沼津市平沼811 TEL:055-966-2004 FAX:055-966-2549 ご感想・ご意見をお寄せください ukisima-e@numazu-szo.ed.jp |