最新更新日:2023/09/22
本日:count up80
昨日:84
総数:255353

ウキウキ音楽発表会 6年生「ふるさと」その3

 たくさんの保護者の皆様に、この「ふるさと」を聞いていただいてよかったです。足元の悪い中、来校いただきありがとうございました。とてもすばらしい音楽会ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウキウキ音楽発表会 6年生「ふるさと」その2

 皆さんにとっての「ふるさと」はこの浮島です。「一番素直になれる場所」という歌詞も印象にのこりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウキウキ音楽発表会 6年生「ふるさと」その1

 6年生は合唱「ふるさと」です。最上級生としてとてもきれいなハーモニーで合唱を聞かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウキウキ音楽発表会 3年生「ミッキーマウス」その2

 何より発表している3年生自信が楽しそうにやってくれていました。会場から自然と手拍子も起こり、盛り上がりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウキウキ音楽発表会 3年生「ミッキーマウス」その1

 3年生は合奏「ミッキーマウス」です。楽しそうに入退場が始まると、ディズニーランドのショーを見ているようでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウキウキ音楽発表会 4年生「チャレンジ」その2

 指揮者を見ながら、一生懸命に歌う姿に、元気をもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウキウキ音楽発表会 4年生「チャレンジ」その1

 4年生の合唱は「チャレンジ」です。最初に夢を語り、とても大きな声で力強く歌ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウキウキ音楽発表会 1年生「きらきらぼし」その2

 5つのバージョンそれぞれ指揮者が交代し、それぞれの指揮を見せてくれました。だから最初に全員合唱で一緒に指揮をやってくれのだと気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウキウキ音楽発表会 1年生「きらきらぼし」その1

 1年生は「きらきらぼし」です。音階、歌詞での合唱、短調、三拍子、きざみでの演奏の5つのバージョンを披露してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウキウキ音楽発表会 2年生「スイミー」その2

 情景が目に浮かんでくるような、テンポのよさでした。何度も何度も練習をしてきた成果が出せました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウキウキ音楽発表会 2年生「スイミー」その1

 2番目は2年生の合奏「スイミー」です。一人一人が自分のことばをはっきり発音し、聞き取りやすかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウキウキ音楽発表会 5年生「生命のいぶき」その2

 それぞれの自分の楽器を自信をもって演奏し、きれいな音色が響き渡り、力強い「生命のいぶき」を聞かせてもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウキウキ音楽発表会 5年生「生命のいぶき」その1

 最初は5年生の合奏「生命のいぶき」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ウキウキ音楽発表会 全校合唱「紙飛行機」

 ウキウキ音楽発表会がありました。雨の中たくさんの保護者の方に来ていただきました。最初は、全校合唱「紙飛行機」です。1年生が一緒に指揮を振ってくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 初めてのミシン 2

 ミシンボランティアの保護者の方もお見えになり、やさしくていねいに使い方を教えてくださいました。
 糸をつけずに、フェルトをぬってみます。直線ぬい、返しぬい、、ジグザクぬい、どの子も上手にぬえています。友達からもたくさんアドバイスをもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 初めてのミシン 1

 5年生は、家庭科の裁縫で、ミシンの使い方について学習しています。
 今日は、実際にミシンを使って、操作の仕方を確かめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1-1 道徳 その2

 「きまりはなぜあるのか」について、自分の意見をしっかりもって仲間と話ができていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1-1 道徳 その1

1年1組5時間目道徳では、「玉入れ」をテーマにきまりについて考えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5-1 理科 流れる水のはたらき

 5年1組、5時間目理科では「流れる水のはたらき」の学習です。今回の台風19号での被害を考えると、川のどこがあふれやすいのかを知るこの学習は、実生活に直接つながる学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校

 毎朝、見守りくださりありがとうございます。運転手さんもいつも温かく止まってくれます。これからも交通には十分気をつけて登校します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
沼津市立浮島小学校
〒410-0318
住所:静岡県沼津市平沼811
TEL:055-966-2004
FAX:055-966-2549

ご感想・ご意見をお寄せください
ukisima-e@numazu-szo.ed.jp