![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:45 総数:256081 |
修学旅行6
上野動物園、パンダポストの前です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力アップの日〜的当て
6年生が修学旅行に行っている間、学校では、5年生がリーダーとしてがんばっています。20分休みの体力アップの的当ても、自分たちで準備をして、体育館に来る人を迎え入れていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行5
上野公園に着きました。お弁当をもらい、これから班活動です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行4
東京料金所から渋滞が始まりましたが、バスレクで盛り上がっています。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行3
海老名サービスエリアです。第五小学校の隣に止まりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行2
バスに乗りました。みんなで力をあわせて、いい修学旅行になるように頑張ります。
![]() ![]() ![]() ![]() 修学旅行1
素晴らしい天気に恵まれました。修学旅行の出発です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年 楽寿園へ行こう たてわり打合会3
最初は恥ずかしそうでしたが、どの班も楽しそうに話し合いを進めました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年 楽寿園へ行こう たてわり打合会2
2年生が中心となって、自己紹介や班の目標を話し合いました。様々な植物、動物を観察する「秋みつけ」がテーマです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1・2年 楽寿園へ行こう たてわり打合会1
1・2年生は10月3日の校外学習、「楽寿園へ行こう」のたてわり班での打ち合わせです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4・5年生 自然教室係会2
保健係会、レク係会の様子です。係の仕事を確認し、みんなでいい自然教室を創ってていきます
![]() ![]() ![]() ![]() 4・5年生 自然教室係会1
4・5年生の2時間目は、10月8〜9日に迫った自然教室の係会がありました。班長、食事係の係会です。
![]() ![]() ![]() ![]() あいさつ運動〜アンニョンハセヨ〜
今日のあいさつ運動は、韓国語です。
「アンニョンハセヨ〜!」みんな元気に挨拶できています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【浮島小】4年生 ひまわり活動〜ひまわりの種から油をしぼろう〜 5
最後に、1人1本、ひまわりの油を頂きました。
子どもたちは、ひまわりから楽しい経験をすることができました。これも、力を貸してくださった地域の皆様のおかげです。本当にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【浮島小】4年生 ひまわり活動〜ひまわりの種から油をしぼろう〜 4
地域の方が、ひまわりの油に塩を少し入れ、ドレッシングを作ってくださいました。レタスにそのドレッシングをかけ、みんなで試食です。
「すごくおいしい!」 「家でも作りたい!」 と、歓声が響きます。あっという間にお皿が空っぽになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【浮島小】4年生 ひまわり活動〜ひまわりの種から油をしぼろう〜 3
しばらく待つと、機械のホースから、ひまわりの油が、ぽたぽたと落ちてきました。子どもたちは、その様子を、真剣に見ています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【浮島小】4年生 ひまわり活動〜ひまわりの種から油をしぼろう〜 2
まず種をミキサーにかけ、粉々に砕きます。そして、それを、油をしぼる機械にセットします。機械のスイッチを入れて、しばらく待ちます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 【浮島小】4年生 ひまわり活動〜ひまわりの種から油をしぼろう〜 1
4年生が、苗作りから関わった「浮島ひまわりランド」のひまわりから、たくさんの種がとれました。
今日は、地域の方が、その種をたくさん持って、浮島小学校の家庭科室にお越しくださいました。 4年生は、ひまわりの成長を楽しんだり、ひまわりの絵を描いたりとたくさんの経験をしてきました。そして、今日も、地域の方の力を借りて、ひまわりの種から油をしぼります。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本のポップを作ろう
3年1組 5時間目は図書室で。図書館司書の先生に「本のポップをつくろう」をやっていただきました。図書室で35人がみんなで授業ができるのも、昨年から本棚やレイアウトを変え机や椅子を運び、模様替えをした成果です。これからも図書室を有効に活用していきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5年タグラクビー
5年1組は1時間目体育で「タグラクビー」のゲームをやりました。これまでタグラクビーを知ったり、グループごとの作戦を立てたりしてきました。どの班も作戦を意識してとても白熱したゲームとなりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立浮島小学校
〒410-0318 住所:静岡県沼津市平沼811 TEL:055-966-2004 FAX:055-966-2549 ご感想・ご意見をお寄せください ukisima-e@numazu-szo.ed.jp |