![]() |
最新更新日:2022/07/22 |
本日: 昨日:14 総数:235118 |
6年生 職業講話 3
アスルクラロスポーツクラブスポーツ普及事業部からは、サッカーの指導者として活躍している方がお越しくださいました。
サッカーをやっている子や好きな子が多い浮島小ですが、講師の方が、今の仕事に就いた理由の一つが、「サッカーが好き」ということを聞いてとても嬉しそうでした。また、最後に、子どもたちに、「全力」という言葉を贈ってくださいました。サッカーだけではなく、普段の勉強や家での生活も全力でがんばることが大切だと教えてくださいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 職業講話 2
「人事人材開発課長」の方からは、介護の仕事について、お話を聞きました。一般的にもたれている介護の仕事のイメージは偏っていることが分かりました。講師の方からは、やりがいや楽しさをたくさん教えていただきました。
お年寄りの視界を体験するめがねをかけ、お年寄りが困っていたら助けてあげようという気持ちをもつこともできました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6年生 職業講話 1
6年生は、総合的な学習の時間に3組の講師をお招きして、仕事についてのお話をしていただきました。
「保育士」の方からは、どうして「保育士」になったのか、どのような仕事をしているかなどの話を聞きました。子どもたちの大切な命を守るために、毎日、努力されていることがわかりました。 手遊び歌やエプロンシアターなどの実演には、どの子も引き込まれ、笑顔になっていました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走練習 2
低学年は、走り終わると、中学年、高学年に「がんばれぇ」と声援を送ります。その声援に、背中を押され、どの子も精一杯がんばっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 持久走練習 1
持久走練習です。今日は、低学年の子どもが、放送の準備を手伝ってくれました。
持久走練習も、折り返しを過ぎ、自分の目標に向けて、がんばっている子どもたちがたくさんいます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤い羽根募金
今日は、運営委員会が中心になって進めてきた「赤い羽根募金」の最終日でした。たくさんの御協力を頂きました。本当にありがとうございました。
![]() ![]() ![]() ![]() 第2回 浮島小中合同研修会 2
グループでの話し合いでは、どの学級も、真剣に授業をしていることや、子どもたちが、小学校時代よりも成長していることなど、たくさんの意見が出ていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 第2回 浮島小中合同研修会
11月14日は、浮島小中合同研修会でした。午後から、教員が浮島中学校に行き、授業を参観した後、小中一貫教育について研修をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなプロジェクト第3弾 観劇 3
劇団員のみなさんが一人一人とハイタッチで見送りまでしてくれました。「本当の強さって何だろう」普段を振り返るとてもいい物語でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなプロジェクト第3弾 観劇 2
ケンタとご先祖様のウニマルが繰り広げる世界に引き込まれました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() みんなプロジェクト第3弾 観劇 1
今日はみんなプロジェクト第3弾 観劇 で劇団たんぽぽの「ウニマルじゃ」を観ました。ステージの前に舞台をつくっていただいたので、表情がよくわかる近さで観ることができました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 小中合同あいさつ運動
今朝は企画委員のみなさんが、浮島中学校に出向いて生徒会役員のみなさんと一緒にあいさつをする「小中合同あいさつ運動」がありました。立派な中学生の姿にあこがれます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火災防災訓練3
最後に煙体験をしました。今日は風も全くなく、中に入ると何も見えなくなり、どの方向にいくのかもわかりません。人体に影響のない煙ですが、咳き込んでいる子も多くいました。これからの時期、火災には十分に気をつけたいものです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火災防災訓練2
火災や災害などに遭ったとき、何も言えなくなってしまうので大きな声を出してみんなに知らせるのも練習しておくことが必要です。水消化器を使っての訓練です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 火災防災訓練1
5時間目に理科室から出火を想定しての火災防災訓練がありました。駿東伊豆消防本部原分署の皆さんに貴重な時間をさいていただき消火訓練と、煙体験を行いました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今日のかけ足運動
かけ足運動も慣れてきました。走り終わった学年は、7分の最後まで走る上級性を応援しています。目標をもって日々黙々と走っている姿は、見ている人を感動させますね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 赤い羽根募金
昨日から、児童玄関で企画委員のみなさんによる赤い羽根募金活動が行われています。朝から「おはようございます」「募金お願いします」のさわやかな声が響いています。多くのみなさんに協力していただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベンチ完成!〜DIYクラブ 3
集中してニスを塗って、「ベンチ」が完成しました。
とてもすてきな「ベンチ」です。これから、これを学校のいろいろな場所に設置するそうです。とても楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベンチ完成!〜DIYクラブ 2
「ここさわってみて、つるつるだよ。」 一生懸命に紙やすりをかけたところを、みんなに紹介している子がたくさんいました。
さあ、いよいよ、ニス塗り。まずは、ベンチを逆さまにして、裏や細かいところも塗り残しがないように、ていねいに塗っていきます。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ベンチ完成!〜DIYクラブ 1
今日は、今年度、最後のクラブでした。
DIYクラブでは、これまで、木を切ったり、ドリルで組み立てたりしてきた「ベンチ」の仕上げの作業でした。 まずは、組み立てられた「ベンチ」を紙やすりで磨きました。どの子も力いっぱい、紙やすりを動かすので、すぐに紙やすりがぼろぼろになりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立浮島小学校
〒410-0318 住所:静岡県沼津市平沼811 TEL:055-966-2004 FAX:055-966-2549 ご感想・ご意見をお寄せください ukisima-e@numazu-szo.ed.jp |