最新更新日:2023/09/29
本日:count up20
昨日:45
総数:256078

3月16日 1年生 授業風景

 外で、植物の観察をします。
 最初の画像は、教室を出て外に向かうところ、次の画像は、観察を終えて戻ってきたところです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月16日 登校風景

 今日も、子供たちは、元気に登校してきました。
 午後に授業があるのは、今日が、今年度最後です。
 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 下校風景2

 卒業式の総練習を終え、6年生も下校です。
 気をつけて、帰宅してください。
 明日、また、会いましょう。
 さようなら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業式総練習 【3/15】

 6年生が、卒業式の総練習を行いました。
 卒業式までの数日、今日の反省点をもとに、よりよい卒業式になるように努力していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 下校風景

 5年生以下の子供たちは、給食を食べて下校です。
 気をつけて、帰宅してください。
 明日、また、会いましょう。
 さようなら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 【3/15】

本日のメニュー
 ○ ごはん
 ○ 牛乳
 ○ 花形とうふハンバーグ
 ○ おひたし
 ○ とうふとじゃがいものみそ汁
 ○ クリームだいふく

 子供たちが喜ぶメニューだと思います。
画像1 画像1

3月15日 6年生 授業風景

 社会科の授業です。黙々とテストの振り返りに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日 5年2組 授業風景

 算数の授業です。これから教科書を使ってどんな活動をするか、先生の説明を聞いています。
 今日は、支援員の先生も、指導に参加しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日 5年1組 授業風景

 社会科の授業です。コンピュータで、解答例を確認しながら、テストの反省をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日 4年生 授業風景

 国語の授業です。教科書の詩を自分で読みながら、示された詩の技法がどこで使われているか確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日 3年生 授業風景

 算数の授業です。先生に指示された範囲まで教科書の問題を終えて先生に点検してもらったら、計算ドリルに取り組みます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日 2年生 授業風景

 図画工作科の鑑賞のまとめカードを作ったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日 1年生 授業風景

 先生の示した順序に従って、プリントをやったり、片付けをやったり、次の活動の準備をやったりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日 登校風景

 新しい1週間の始まりです。今週は、修了式や卒業式のある週です。体調管理に気をつけて、生活してください。
 子供たちは、今日も、元気に登校してきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 下校風景2

 5時間目が終わって、2年生以上の子供たちも下校です。
 気をつけて、帰宅してください。
 週末は、健康管理や事故に気をつけて生活しましょう。
 3学期も、あと1週間です。
 来週も、頑張ってください。
 さようなら。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月12日 下校風景

 1年生は、給食を食べて下校です。
 気をつけて、帰りましょう。
 「また、来週ね。」と声をかけながら、帰って行く子たちが何人かいました。
 子供たちの成長を感じる一瞬でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

今日の給食 【3/12】

本日のメニュー
 ○ ごはん
 ○ 牛乳
 ○ 八宝菜
 ○ 揚げぎょうざ
 ○ ナムル

 今日も、子供たちが好きなメニューだと思います。
画像1 画像1

6年生 卒業カレンダー 【3/12】

 6年生の廊下に、卒業を惜しむかのように、終わった日を記録したカレンダーが掲示されていました。
画像1 画像1

3月12日 3年生 授業風景

 算数の授業です。先生の指示に従って、練習問題に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月12日 6年生 授業風景

 社会科の授業です。学習プリントに取り組んでいます。個人で取り組んだり、グループになって取り組んだりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
沼津市立浮島小学校
〒410-0318
住所:静岡県沼津市平沼811
TEL:055-966-2004
FAX:055-966-2549

ご感想・ご意見をお寄せください
ukisima-e@numazu-szo.ed.jp