![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:45 総数:256081 |
3-1 英語 What do you like ?その2
ペアで黒板で確かめながら What ○○ do you like ?を確認し合っていきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3-1 英語 What do you like ?その1
3年1組3時間目はALTの先生の英語です。What ○○ do you like ?が今日の課題です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2-1 国語
2年1組3時間目は、担任の先生が出張のため,教頭先生が書き取りの授業をやってくれていました。とても楽しく「帰」の書き順をみんなで確かめている場面でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年新スポーツテスト その2
握力や長座体前屈もあります。今日測定した自分の記録を知って、十分でないものについて日常生活の中で意識して取り組んでいくものが決められるといいですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5・6年新スポーツテスト その1
朝からあいにくの雨でしたが、5・6年生は新スポーツテストの室内の種目をやりました。反復横跳び、上体起こしの様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 交流授業
久しぶりに、浮島小に、友達がきてくれました。
4−1の仲間と一緒に図工の授業をしました。 ドリッピングやにじみぼかしなど、モダンテクニックを体験しました。 最後は、パプリカをみんなでおどりながら歌いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 お茶工場見学4
質問タイムでは、見学で気づいた様々な疑問に丁寧にお答えいただきました。お忙しい中、時間を割いていただき、誠にありがとうござました。
![]() ![]() 3年 お茶工場見学3
抹茶を試飲させていただきました。美味しかったです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年 お茶工場見学2
工場の中を見せていただきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年1組 お茶工場見学 1
富士山茶株式会社さんに着きました。これから見学させていただきます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聴かせ 3
子どもたちは、ぐっと絵本の世界に引き込まれていきます。
![]() ![]() ![]() ![]() 読み聴かせ 2
いつも聴きやすく、情景が思い浮かぶおもしろい絵本を選んでいただいています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 読み聴かせ 1
今日は、「浮島お話の会」の方々による読み聞かせの日です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 肌寒い朝
小雨が降る、肌寒い朝の登校となりました。半袖半ズボンの子どもたちも多いです。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 4年1組 登場人物図鑑をつくろう
4年1組は、図書館司書の先生による「登場人物図鑑をつくろう」の授業です。表に登場人物の紹介、裏にあらすじを書きます。みんな絵や図を使って工夫して図鑑をつくっていました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(火)登校 2
しろさぎが電線にとまっているのは初めて見ました。これから秋が深まってきそうです。今週も元気にがんばりましょう。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10月15日(火)登校 1
台風19号の影響はどうだったでしょうか?次の日には、お祭りのところも多かったと思います。三連休明け、子どもたちの元気な登校の様子を見てほっとしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 体力アップの日〜転がしドッジボール〜
今日は、体力アップの日です。体育委員会が中心となって、グラウンドで、転がしドッジボールをしました。
高学年が、フェイントをかけてボールを転がし当てているのを見て、低学年もそれを真似する姿も見られました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 理科
まぶしいほどの青空です。
3年生は、グラウンドで、理科「日なたと日かげ」の授業をしていました。グラウンドの表面やかべなどを実際にさわりながら、「日かげは冷たい。」「日なたはまぶしい。」と、日なたと日かげを比べていました。 中には、地面を掘って、日なたと日かげのあたたかさを比べている子もいました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 自然教室〜黒板のメッセージ〜
学校で待っていてくれる仲間がいることの幸せをかみしめていました。
![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立浮島小学校
〒410-0318 住所:静岡県沼津市平沼811 TEL:055-966-2004 FAX:055-966-2549 ご感想・ご意見をお寄せください ukisima-e@numazu-szo.ed.jp |