最新更新日:2023/09/29
本日:count up22
昨日:45
総数:256080

第2回浮島小中合同研修会

 午後から浮島中にて合同研修会が行われました。スクールカウンセラーの川合先生にも来ていただき、充実した研修となりました。小中学校9年間を通して、児童生徒の皆さんを見ていくよさを感じることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【浮島小中】小中合同研修会 3

6年2組では、道徳でよりよい生活習慣について考えていました。
全員が自分の意見を発表することができました。

放課後は、浮島小中の教員で、浮島小中一貫教育目標「素直で 賢く たくましく」を達成するために、浮島小の子どもたちのよさとどんな力が身に付くとよいのかを話し合いました。
これからも、浮島小中の職員全員で気持ちをひとつにして、子どもたちを見守っていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【浮島小中】小中合同研修会 2

4年生は、理科でモーターをつなげたプロペラがどうして逆回りに回ったのかを考えていました。
電池の向きが、関係しているのではと予想していました。

5年生は、算数の小数のかけ算について考えていました。
かける数が、1より小さいとき、1より大きいとき、かけられる数と積の大きさはどうなるか考えていました。

6年1組は、道徳で、集団の一員としての役割について、自分たちの生活と重ね合わせながら話し合っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【浮島小中】小中合同研修会 1

6月18日、小中合同研修会が、浮島小学校で開かれました。
浮島中学校の先生方が、浮島小の各クラスの授業を参観しました。

1年生は、国語の「たぬきのじてんしゃ」の学習でした。
とても落ち着いています。

2年生は、学級会の時間でした。
「クラスをよりよくするために、かかりかつどうをふりかえろう」という議題で意見を出し合っていました。

3年生は、道徳で、わがままや欲張りをせずに気持ちよく生活することについてみんなで考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同あいさつ運動2

 中学生が大きな声であいさつをすると、小学生は少しびっくりしているようでした。より大きな声で返せるようになるといいです。
 浮島中生徒会役員の皆様、先生方、朝の忙しい時間、小学校までおいていただきありがとうございました。次は中学校で行う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小中合同あいさつ運動1

 今朝は小中合同あいさつ運動です。浮島中学校生徒会役員のみなさんと企画委員が一緒に児童玄関であいさつをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
沼津市立浮島小学校
〒410-0318
住所:静岡県沼津市平沼811
TEL:055-966-2004
FAX:055-966-2549

ご感想・ご意見をお寄せください
ukisima-e@numazu-szo.ed.jp