![]() |
最新更新日:2022/07/27 |
本日: 昨日:14 総数:185511 |
たてわり「ペア読書」![]() ![]() ![]() きらぼし集会(新春音読大会)![]() ![]() ![]() 朝会「劇団うめぼし」初公演![]() ![]() ![]() とっておきのお店を調べたよ![]() ![]() ![]() 写真はお店を訪問し、見学やインタビューをしているところです。 PTAバレーボール大会![]() ![]() ![]() ![]() 第一試合は第一小学校との対戦。 第二試合は今沢小学校。 選手全員一生懸命、頑張りましたが惜しくも敗れてしまいました。 他校は応援も凄く、色々なパフォーマンスもあり圧倒されてしまいました。 クラブ見学であります!
さあ、4年生になるとクラブがスタートするぞ!
でも、どんなクラブがあるかわからないなあ…。 自分がやりたいクラブは何クラブかな…。 という期待や不安をもった3年生が増えてきた今日この頃、 11/9と11/16の2回にわたり3年生のクラブ見学を行いました。 最初の見学では、全員ですべてのクラブをまわり、高学年のお兄さん、お姉さんの活動の様子を見てきました。 2回目の見学では、グループ単位で興味をもったクラブを中心にまわりました。 見学が終わった後には、すでに希望のクラブを決めている子もいて気分はすでに4年生のようでした。 来年のクラブ活動が楽しみですね! ![]() ![]() スーパーマーケット見学
11月5日(月)に原東小の校区にあるスーパーマーケットへ社会科見学に行ってきました。子どもたちにっとてはよく行くなじみ深いお店ですが、じっくりと店内を見学することで、これまで目に止まらなかったスーパーマーケットの秘密にたくさん気づくことができました。また、普段は入ることができないバックグラウンドを店長さんに案内して頂き、商品がお店に並ぶまでの様子も学ぶことができました。
見学の最後には、おうちの人に頼まれた物を見つけ、3年生全員がりっぱに買い物することができました。 ![]() ![]() 技能五輪の応援に行ってきました。
11月15日、門池へバスで技能五輪の応援に行ってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() アースキッズプログラムに取り組みました。![]() ![]() ![]() 原地区文化講演会
11月10日(土)に原地区センターの多目的ホールにて、文化講演会が行われました。
今回の講師は旅芸人の福尾野歩さん。 「街が子どもを育てる」をテーマに大人もこどもも楽しめるコンサートを行ってくれました。 野歩さんの軽快な話術に子どもだけでなく、大人の心もわしづかみ。 会場全体が童心に返って思う存分、楽しんだ2時間はあっという間でした。 カメラ撮影ができなかったので、会場の雰囲気がお伝えできないのですが 野歩さんのオフィシャルサイトhttp://www.hukuonobo.comにて当日の様子が紹介されています。ぜひ、ご覧になってみてください。 技能五輪、イギリスの方歓迎会![]() ![]() ![]() 童謡フェスティバル![]() ![]() ![]() 楽しかったよ!![]() ![]() PTA研修r旅行![]() ![]() ![]() フェスタきらぼし![]() ![]() ![]() 生きものランドをひらこう![]() ![]() ![]() ようこそ☆あきのくにへ!![]() 子どもたちは、作ったおもちゃで楽しんでもらおうと、しょうえい幼稚園やまいとりあ保育園の園児を招待する計画を立てています。 今日は、11月2日(金)に招待するしょうえい幼稚園に招待状を渡しに行きました。 当日を楽しみに、子どもたちは準備を進めています。 行ってきました!富士山こどもの国♪![]() ![]() ![]() そのあと、ススキの迷路に行き自分たちの背よりも大きなススキに歓声をあげながら、何度も迷路を楽しみました。 くものすネットや、草原の迷宮などをまわっていると、時間が経つのはあっというまです。途中、少し雨が降ってしまいましたが、思い出に残る一日を過ごしました。 きらのこ座公演 「おなかのかわ」![]() 目の前で演じられたお話に、子どもたちは大満足していました。 ありがとうございました。 社会科見学へ行ってきました。
真っ青に晴れた空の下、3年生全員が2台のバスに乗り込み、ひもの工場のある静浦と選果場とみかん農家のある西浦を目指しました。
まずはクラスごとに異なるひもの工場へ行き、あじがひものになる過程を見学しました。素早い包丁づかいであじを切り開いていく様子に、子どもたちは大変驚いていました。 選果場ではみかんが1つずつ機械で大きさや甘さごとに分けられ、箱詰めにされていく様子をみることができました。 最後のみかん農家では、1人3個ずつみかん狩りを行わせてもらいました。おいしいみかんを家族へのおみやげにしたいなと一生懸命選んでいました。 沼津の名産品をじっくりと勉強することができた一日でした。 ![]() ![]() ![]() |
沼津市立原東小学校
〒410-0306 住所:静岡県沼津市大塚814-1 TEL:055-967-1213 FAX:055-967-1214 |