最新更新日:2023/09/28
本日:count up58
昨日:62
総数:692256
交差点における安全確認・自転車の安全な乗り方など、交通事故には十分に注意しましょう。

2年生勉強会 代々木ゼミナール

画像1 画像1
普段とはちがう授業に集中してがんばっていました。

令和4年度 中学生一日体験入学

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7月29日(金) 午前中に中学生一日体験入学が行われました。

中学生は、教室に分かれてオンラインによる学校からの教育内容についての説明と生徒による学校生活の様子の説明を受けました。その後、部活動も熱心に見学していました。

感嘆符 7月29日(金)の中学生一日体験入学について

新型コロナウイルス感染症感染拡大に伴い内容を一部変更いたします。添付した資料を必ず御覧ください。

令和4年度 中学生一日体験入学の御案内

 中学生一日体験入学は、中学生のみの参加とします。
入試説明等は、本校でのオープンスクール(9月10日(土)、10月15日(月))、学校説明会(11月5日(土)、12月3日(土)で行います。

なお、学校施設開放は、事前申し込みがあった保護者のみの実施です。当日10時(受付9:45)から行います。
また、事前にお伝えしましたが駐車場の用意はありません。
御理解と御協力をお願い致します。

1年生 夏期進学補習

夏期進学補習を行いました。
短期間で大学入試問題の過去問などを扱い、
応用力を向上させました。
2学期からは土曜補習が行われる予定です。
夏休みの学習も将来に向けて頑張っていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

リハビリ職講座

画像1 画像1
国際医療福祉大学の山本先生を招待してリハビリ職講座を実施しました。
チーム医療におけるリハビリ職についての講義を受けて生徒の職業理解が深まりました。
夏休み明けは病院で勤務している療法士さんたちから話を聞く予定です。

高校三年生の勉強会(1日目)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
7/23に高校三年生の夏の勉強会を実施しました。
午前中は代々木ゼミナールの漆原先生に講義をしていただきました。
午後は本校職員の講義を実施しました。
参加生徒は集中して取り組んでいました。
次回は8/6になります。
みんなで頑張りましょう。


公立大学の説明会を実施しました。

高校3年生対象に福知山公立大学についての説明を実施しました。
地域課題を研究対象にしている大学の様子を生徒は興味深く聞いていました。

画像1 画像1

教員講座を実施しました。

第1回教員講座を実施しました。
講師として、静岡大学教育学部の長谷川先生にお越しいただきました。
今回の講座では「教育学」について学びました。
資格としての側面ではなく、学問としての側面を考えることで視野が広がったと感じます。

画像1 画像1

バトン部全国高文祭へ向けて

画像1 画像1 画像2 画像2
本日、バトン部が演技披露を行いました。素晴らしい演技でした。本番も頑張ってください!

茶華道部三年生お別れ茶会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
引退した3年生を招待して、お茶会を開きました。三年生、ありがとうございました!

令和4年度 第1回 市沼ビブリオバトル

画像1 画像1 画像2 画像2
7月12日(火)から15日(金)まで朝の時間を使ってビブリオバトルが行われています。
今年度は25人の生徒(ビブリオバトラー)が参加し、予選を行っています。ビブリオバトラーは8グループにが分かれて、自分の読んだ本を紹介しています。熱心な発表を聞いた生徒達は、読みたくなった本があったと思います。

重要 一日体験入学(7月29日)の日程について

一日体験入学に参加申し込みをしていただいた皆様へ

新型コロナウイルス感染が拡大しています。

日程について現在考えておりますので、後日このホームページにてお伝えします。

令和4年度大学入学共通テスト説明会

画像1 画像1
本日の7限で、3年生に向けて1月の大学入学共通テストの説明会が行われました。いよいよ受験生の夏です。受験は団体戦と言われます。皆で励ましあい、高めあい、学力はもちろんのこと、人間的にも大きく成長してもらいたいと思います。

水泳部 高校総体県大会の報告

6/24(金)〜26(日)に静岡県富士水泳場で競泳の高校総体県大会が行われました。結果は以下のとおりです。高校3年生はこれで引退になりますが,高校3年生を中心に自己ベストの更新や東部大会から大幅に記録を伸ばす選手も多数出て,大変有意義な大会となりました。

【リレー種目の結果】
女子 400mメドレーリレー(鈴木・伊藤・吉野・久保田) 予選 第23位
女子 400mリレー(太田原・吉野・伊藤・久保田) 予選 第23位
男子 400mメドレーリレー(影山・飯村・芦沢・廣瀬) 予選 第28位

【個人種目の結果】
女子 400m自由形 (高3) 久保田梨花 予選 第29位
女子 100mバタフライ (高2) 吉野 日萌 予選 第23位
女子 800m自由形 (高1) 太田原 亜美 予選 第25位
女子 400m自由形 (高1) 太田原 亜美 予選 第28位
女子 200m背泳 (高1) 鈴木 澪 予選 第25位
女子 100m背泳 (高1) 鈴木 澪 予選 第 29位
男子 200m平泳 (高3) 飯村 京平 予選 第28位
男子 100m平泳 (高3) 飯村 京平 予選 第27位
男子 50m自由形 (高2) 影山 稜真 予選 第25位

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/24壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2
中等部中体連、高校柔道全国大会、書道部およびバトン部の全国大会、野球部夏の選手権大会に向け、壮行会が行われました。皆さん頑張ってきて下さい!

1年生 職業インタビュー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高校1年生は、6月21日に探究学習の一環として職業インタビューを行いました。

今年度は昨年の職業インタビューを踏襲しつつ、Uターンや移住をされた方を対象に、沼津に戻って、または来た理由から始まり、仕事のこと、沼津の魅力、課題などを熱く語っていただきました。
当日は沼津市役所と沼津商工会議所の協力を得て、57名もの方に来ていただくことができました。

今後はこのインタビューを記事にまとめ、今年度も冊子として発行する予定です。また沼津の課題について探究を進めていきます。

1年生 求道まとめどり 〜iPad配布〜

画像1 画像1
高校1年生は6月15日に、求道まとめどりを行いました。

1,2時間目は、全員にiPadが配布されました。
この学年から一人一台iPadが導入され、学習用として活用していくことになります。
中学校でも情報端末を使用していた学年ですが、みんな新品のiPadにうれしそうでした。

1年生 求道まとめどり 〜静岡新聞社 山本萌絵佳さん講話〜

画像1 画像1
画像2 画像2
高校1年部は探究学習として、今年度はUターン・移住者を対象に職業インタビューを企画しています。
今回はその準備として、静岡新聞社東部総局編集部の山本萌絵佳さんをお招きして、インタビューの仕方を学びました。
途中に隣の人と、実際にインタビューを実践してみるなど、来週の取材に向けて精力的に取り組むことができました。
また山本さんから、新聞記者になった経緯などの話もあり、職業観育成においても、とても実りのある講話を聞くことができました。

1年生 求道まとめどり 〜古地由莉香さん、鈴木智博さん講話〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高校1年部は探究学習として、今年度はUターン・移住者を対象に職業インタビューを企画しています。
今回はその準備として、Uターンされた古地由莉香さんと、都内からの移住者の鈴木智博さんをお招きして、話を聞きました。
古地さんと鈴木さんは、仲見世商店街のビルの再生・活用を行っています。
さらに、古地さんは、沼津市我入道の循環ワークスやローカルメディアでのまちの魅力発信に携われ、鈴木さんは、沼津市戸田地区において、ホステルやロースターを展開されています。
お二人ともこれまでのお仕事の歩みや、現在取り組まれている案件についてお話をいただきました。
「沼津ではたらく」ということに関して、貴重なお話を聞くことができ、大変良い刺激となりました。

弓道部 東海総体結果報告

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月18、19日に、愛知県武道館にて東海総体弓道競技が行われ、21HRの久保田真帆が出場しました。
予選を8射6中で通過し、決勝の射詰競射に進み、決勝でも4射的中させ、八寸的(通常よりも小さい的)により、3名で優勝決定競射を行い、そこで負け、3位入賞となりました。

次は新人戦シーズンに向けて、またがんばっていきます。
応援よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
沼津市立沼津高等学校
〒410-0031
住所:静岡県沼津市三枚橋字鐘突免673番地
TEL:055-921-0805
FAX:055-921-7313