最新更新日:2023/09/15
本日:count up5
昨日:65
総数:691661
交差点における安全確認・自転車の安全な乗り方など、交通事故には十分に注意しましょう。

中等部生と高校生が協力して学ぶ -密度を探究する-

本校は、異年齢間での交流や協力を通じて、生徒たちの学びをより豊かにする取組をはじめました。
今回は、中等部1年生と高校3年生が密度の授業を行いました。異なる学年の生徒たちがお互いに学び合いながら、コミュニケーションを取り、深い理解を築いていきました。

中等部生が高校生に学んだ内容を発表しました。中等部生は、自分たちが学んだことを緊張しながらも、自信を持って高校生に伝えることができました。
その後、高校生は中等部生のサポートをしながら、密度の本質を考える活動に取り組みました。中等部生と高校生が意見を交換し、互いに質問を投げかけながら、密度という概念の奥深さを探究していきました。

中等部生が高校生に学んだことを説明し、高校生は中等部生のサポートをしながら密度の本質を考えました。お互いが一生懸命考え、しっかりとコミュニケーションを取ることで、深い理解が生まれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

カウンセリング室より

カウンセリング室だより(6月号)を掲載しました。

カウンセリング室だより(6月号)

PTA大学見学会

PTA大学見学会を実施しました。
午前は青山学院大学、午後は神奈川大学を見学しました。
大学についての説明だけでなく、学部の選び方なども聞くことができました。
キャンパスツアーや学食体験など充実した時間になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高校2年生 大学見学

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高校2年生は6月20日に大学見学に行きました。
そのなかで23・24HR理系の生徒は、長野県の公立諏訪東京理科大学まで行ってきました。
この日はパーソナル・モビリティの研究をされている、星野祐先生の模擬講義を聴き、理系の研究とは何か、工学とは何か、そして専門分野である制御工学とは何かという興味深いお話を聴くことができました。
星野先生の製作された「オムニライド」にも乗せていただき、貴重な経験ができました。
またキャンパス内を見学したり、学食で昼食を食べたり、本校卒業生の森野君とお話したりと、有意義な研究ができました。
午後は諏訪市の理系企業で、金属加工部品メーカーである株式会社共進さんに見学をさせていただきました。
五味社長自らお話をしてくださり、ありがとうございました。

留学生最終日

ドイツからの留学生を昨年9月に迎え、9ヶ月間本校の生徒として一緒に勉強してきました。6月23日(金)をもって、留学期間を終了しました。最後にプレゼンテーションを日本語と英語で話してもらい、日本とドイツの違いや、熱いメッセージを残してくれました。一生懸命何事にも取り組む姿や、周囲の生徒達を励ましてくれる姿はとても素敵でした。いつか再会できる日を楽しみにしています。ドイツに戻っても、元気でね。
画像1 画像1 画像2 画像2

リハビリ職講座

画像1 画像1
3年生希望者対象のリハビリ職講座を実施しました。
今回は国際医療福祉大学の窪田先生を招き、作業療法の魅力について学びました。
皆、真剣に話を聴いていました!

高1科目選択説明会

6月22日(木)7限に科目選択説明会を行いました。各教科の注意事項や今後の流れについての説明がありました。文理選択をはじめ、大切な選択をすることになります。よく考えて選択しましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高1求道まとめどり

6月20日(火)は一日を通して求道の授業でした。午前中は職業インタビューを行い、様々な職業の方々をお迎えして話を聞きました。午後は「なぜ働くのか」をテーマに講師を迎えて、講義を聞いたり、グループワークに取り組んだりしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高2 医療看護講座

6/21(水)放課後に希望者を対象とした医療看護講座が、順天堂大学の先生をお招きして行われました。
グループワークや講義を通して、看護職へのイメージを深めることができました。
また、大学と専門学校や短大の違いも知ることができ、進学先を考える良い機会となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

第60回鷹峯祭校外展示@ららぽーと沼津

画像1 画像1
第60回鷹峯祭で作成したパネルをららぽーと沼津にて展示させて頂きました。
作成した13HRの生徒は、多くのお客様と接することで、貴重な経験を得ることができました。

【高校3年】進路ガイダンス

大学や専門学校に来校していただき、進学相談会を実施しました。
第一志望を決めるために、真剣に話を聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

シニアティーチャー

6月16日(金)、6月19日(月)にシニアティーチャーを行いました。中等部生、高校生が在籍している本校では、高校生が中学生に勉強を教える、教えてもらえる機会を設けています。高校生は、中学生の悩みに親身になって耳を傾け、アドバイスを送っていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

就職・公務員ガイダンス

画像1 画像1
今回は適性検査の模擬試験を実施しました。
みんな真剣に取り組んでくれました!

リハビリ講座

本日、3年生の希望者対象にリハビリ講座を実施しました。
講師は国際医療福祉大学の細川先生でした。
内容は理学療法についてで、皆さん真剣に話を聴いてくれていました!
次回は6/23(金)です。

表彰式&壮行会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
静岡県高等学校総合体育大会で、女子バスケットボール部が2位、陸上競技部3年生木下さんが200mで6位となり、それぞれ東海大会に出場します。
6月14日(水)に表彰式と壮行会が行われました。壮行会では、田中校長先生から激励の挨拶が、応援団から応援のエールがありました。全校で応援しています。

令和5年度 鷹峯祭3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
体育の部の入場行進のバトン部、選手宣誓、応援合戦の写真です。

令和5年 鷹峯祭2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は、応援団の演舞、被服部のファッションショー、書道部のパフォーマンスの様子です。

令和5年度 鷹峯祭(ようほうさい)1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月3日(土)〜6月5日(月)に第60回鷹峯祭(学校祭)が行われました。3日(土)は文化の部の校内発表、4日(日)は文化の部の一般公開、5日(月)は体育の部が行われました。3日・4日の鷹峯祭は来場制限なしで行われました。
写真は、体育の部の応援合戦の練習、鷹峯祭のオープニング、吹奏楽部の演奏です。

【高校3年生】進路選択の6月が始まります

鷹峯祭が終わり、進路に向けて切り替えの学年集会を実施しました。
進路検討会資料の作成や個別指導の説明を真剣に聞いていました。
担任や保護者とよく相談して、納得のいく進路を決めましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

重要 6/5(月) 本日の体育祭

 本日の体育祭は予定どおり実施いたします。熱中症対策等をお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
沼津市立沼津高等学校
〒410-0031
住所:静岡県沼津市三枚橋字鐘突免673番地
TEL:055-921-0805
FAX:055-921-7313