最新更新日:2023/09/28
本日:count up58
昨日:62
総数:692256
交差点における安全確認・自転車の安全な乗り方など、交通事故には十分に注意しましょう。

皆勤賞、精勤賞

画像1 画像1 画像2 画像2
皆勤賞及び精勤賞の表彰式です。

石内直太郎賞

画像1 画像1 画像2 画像2
同窓会入会式、及び石内直太郎賞の表彰式です。

高校3年生卒業式予行

画像1 画像1 画像2 画像2
明日はいよいよ卒業式です。

【高2探究活動】クエストカップ全国大会に出場しました!

画像1 画像1
高校2年生は探究学習の時間に、社会課題に解決策を考え発表する「ソーシャルチェンジ」という教材に取り組んできました。
校内から学校推薦枠として2チーム、自己推薦枠として1チーム全国大会「クエストカップ」に出場しました。
今年度はリモートによる実施でしたが、どのチームも生き生きと、楽しく、自分たちの意見を表現していました。

「社会に生きる学びをしよう!」

そう決意を新たにした高校2年生でした。

化学基礎・歴史総合の合同授業が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年2月16日(木)

1年生の2つのクラスの合同授業(化学基礎の「金属の精錬」と歴史総合の「日本の国際社会復帰と高度経済成長」)が行われました。
化学基礎では鉄鋼の原料について、歴史総合では1960年代の高度経済成長前の鉄工所の立地について2人の先生の説明の後、生徒は鉄を作る反応式や質量の計算、交通網の発達と公害問題、鉄鋼工場が太平洋ベルトに集中した理由についてグループワークをしました。
 生徒は、学んだことを元に考えを出し合いグループ全体に共有することを意識した活動をしました。

カウンセリング室便り 2月号 その2を掲載しました。

カウンセリング室便り 2月号(2月14日)を掲載しました。

カウンセリング室だより2月号 その2

令和5年2月4日 Sea級グルメのプレイベントにバトン部・吹奏楽部が参加

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「Sea級グルメフェスタin沼津2023」のプレイベントが2月4日(土)沼津港で行われました。バトン部と吹奏楽部がステージイベントに参加しました。発表後、生徒一人ひとりが集まったお客様や保護者の皆様にお礼の言葉を伝えました。また、ボランティアとして参加した生徒もいました。

「ホロコーストの子供たち」パネル展示

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年1月23日(月)から26日(木)までパネル展示「空のない星ーホロコーストの子供たち」がエントランスで行われています。
 「公民」の授業では、生徒がパネルの内容を熱心に読んでいました。国際的な視野を広めたり平和の意義を学んだりするよい機会になりました。

吹奏楽部のアンサンブル演奏会がありました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
令和5年1月25日(水)昼休み エントランスにて

吹奏楽部によるアンサンブル演奏会がありました。
最初にフルート三重奏による「ホールニューワールド」、続いてベースギターを含めた混声四重奏による「ディープパープルメドレー」が演奏されました。

2023年も市立沼津高校図書委員会はがんばります!

2022年はビブリオバトル全国大会出場や芹沢光治良文学愛好会の皆様との読書会など、充実した活動を行うことができました。
ビブリオバトル全国大会は、1月22日に大阪で開催されます。ご声援よろしくお願いします。
読書会参加者からは、「年齢が離れている方々とお話をする貴重な時間をいただけた」、「地元愛がさらに深まりました」、「自分が住んでいる沼津について深く考えるきっかけになった」など充実した時間を過ごせた様子がうかがえました。愛好会の皆様、ありがとうございました。
本年も、多くの人に本を手に取ってもらえるよう図書委員会全員で様々な企画に取り組んでいきます。                 
             図書委員長 2年 齋藤 涼葉
画像1 画像1 画像2 画像2

令和5年1月5日 表彰式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
表彰式がありました。

ビブリオバトルの県大会優勝、
「いっしょに読もう!新聞コンクール」(日本新聞協会)

バトン部
 バトントワリング全国大会銀賞と千本賞(沼津千本ライオンズクラブ)

書道部 静岡県高等学校総合文化祭書道部門
 個人の部(県高文連会長賞、特選)
 団体部(県高文連書道専門部会会長賞)
 地区選抜の部(奨励賞)
 特別賞 2人

美術部 静岡県高等学校総合文化祭美術・工芸部門第70回静岡県高等学校美術・工芸展
 特選 2名

1月5日(木)令和4年度 3学期始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
1月5日(木)今日から3学期です。

始業式で、校長先生から新年の挨拶と百人一首に向けたお話がありました。
1・2年生は、百人一首大会に向けた準備をしてください。

大学入試共通テスト説明会

画像1 画像1 画像2 画像2
今日は高校3年生に向けて、来月の大学入試共通テストの説明会が行われました。皆真剣に聞いていました。実力を充分に発揮するためにも、落ち着いて当日を迎えることがとても大切です。配布された書類を自宅でもよく読み込んで、準備を万全に整えてください。

12月23日(金)終業式

画像1 画像1 画像2 画像2
2学期の終業式を行いました

校長先生から、地域の方たちから生徒が困っているところを助けてくれたとお礼の電話があったこと、詩人の高村光太郎氏の「道程」などを紹介しながらお話がありました。
教務部長から学習の振り返りの大切さ、生徒指導部長から交通事故について話がありました。今学期の交通事故がありませんでした。事故に気をつけて有意義な冬休みを過ごしてください。

茶華道部クリスマス

画像1 画像1
12月14日に、クリスマス用のお花を生けました。素敵な作品ができました。

12月8日(木)壮行会が行われました。

画像1 画像1
バトン部(高校) 日本バトン協会主催第50回バトントワリング大会出場、
バトン部(中等部)日本バトン協会主催第50回バトントワリング大会出場、
ビブリオバトル 第8回全国高等学校ビブリオバトル大会 全国大会出場の壮行会が行われました。

バトン部は、高校と中等部で全国大会への出場を果たしました。良い演技をしてきてください。ビブリオバトル全国大会は、1月に行われます。鈴木さんの思いをこめて発表してください。
 

全国高等学校ビブリオバトルの前に

画像1 画像1 画像2 画像2
全国高等学校ビブリオバトルに出場が決定してる鈴木遥仁さんに、「推し、燃ゆ」の作者の宇佐美りんさんから届きました。鈴木さんは、宝物になると大変感動していました。

高校生による学習会『シニアティーチャー』が行われました。

画像1 画像1 画像2 画像2
高校生が中等部生に勉強を教える、『シニアティーチャー』が行われました。
中等部生がわからないところを高校生が優しく教えています。

中等部生も高校生だと聞きやすいようで、たくさん質問をしながら高校生に教えてもらっていました。
中等部生のテスト勉強を兼ねて明日も放課後行われます。

高1遠足 〜鎌倉〜

高校1年生は10/27(木)、鎌倉へ遠足に行きました。

クラスごとで設定したスタート地点でバスを下車し、
班ごとで計画を立てて鎌倉散策を楽しみました。

江之島や寺院、小町通りなど、鎌倉の街の雰囲気をたっぷりと味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年修学旅行 学校に到着

18時30分頃、学校に到着し、2年生の修学旅行の全日程が終了しました。
多くの皆様のおかげで、198名、全員が体調を崩すことなく、全日程を活動することができました。
ありがとうございました。

長崎の地で、戦争、原爆の悲惨さを直接経験した方から平和の尊さを学んだこと、世界中の留学生と英語を通して交流を深めたこと、様々な職場に訪問し社会で活躍している方に直接インタビューできたことなど、すべての体験が今後の人生に大きな財産となったと思います。
この修学旅行の経験を振り返り、今後の人生、後半の高校生活に生かしてほしいと思います。

休日の3日間で体調を整えて、月曜日からの学校生活を元気良く頑張っていきましょう。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
沼津市立沼津高等学校
〒410-0031
住所:静岡県沼津市三枚橋字鐘突免673番地
TEL:055-921-0805
FAX:055-921-7313