最新更新日:2023/09/22
本日:count up4
昨日:141
総数:1003159
ふもと祭に向けて全力投球! スローガンは「虹」

3月9日 金岡奨学会様来校

本日、金岡奨学会の望月理事長様、内村常務様が金岡中にお見えになりました。
ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 2時間目の3年生

体育館で卒業証書授与の練習を行っています。
位置とタイミングの確認です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月9日 1時間目の様子

3年生は卒業式の練習を開始しました。
G組は、ペアでコミュニケーション活動を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日 1時間目

保護者の皆様、今朝の大雨洪水警報のご対応ありがとうございました。

8時35分より朝の会を行い、担任が生徒の健康安全確認を実施、8時55分より午前中短縮日課で1時間目をスタートしました。

スナップは、2Dの英語と1Aの英語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月9日 午前8時30分までに登校してください

おはようございます。
まだ、大雨洪水警報は発令されたままですが、この後天候の回復が見込まれますので、安全に気をつけながら、8時30分までに登校するようにお願いいたします。

3年生を送る会

3年生から下級生に、確実にバトンタッチされました。
1、2年の生徒会役員、学年委員が企画運営し、下級生がみんなで力を合わせ会を進めました。
心あたたまる素晴らしい会になりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会

雨音が響く中、3年生の「旅立ちの日に」に聞き入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会

3年生が下級生のメッセージに応えます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会

下級生が、3年生を送る歌を歌います。
大変美しく迫力のあるハーモニーです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会

G組が、太鼓を披露しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生を送る会

5、6時間目に3年生を送る会を行いました。
吹奏楽部の演奏に合わせ、3年生が入場します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日 3年生 学年時間割スタート

雨の降る肌寒い朝となりました。
昨日までの県公立高校入試が終わり、3年生は卒業式まで学年時間割を組み、最後の学校生活を送ります。
1時間目は、学年主任の山田先生から、卒業に向けての心構えや日程の説明などがありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生説明会

校長先生から、金中生が目指す「自立」についてお話をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生説明会

上級生が金中生の生活について説明しています。
6年生は、スライドを見ながら、よく聞いています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生説明会

1年生が合唱を披露しています。
校長先生からお話がありましたが、1年後のみんな(6年生)の姿です。
きっと素晴らしい歌を歌っていると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

新入生説明会

主任児童委員の古地様から、しくみについてお話をいただきました。
PTA会長の松原様、副会長の嶋本様から、金岡中のPTA活動について、ご説明をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 新入生説明会

本日は、新入生説明会を実施します。
保護者の皆様、よろしくお願いいたします。
13時20分から30分間で学用品販売を行い、13時50分より説明会を始めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日 体育館工事

埋め戻しが進み、砕石が敷かれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日 1年生合唱

1年生が明日の新入生説明会で披露する合唱の練習をしています。
約190名の迫力のある美しい歌声が、響き渡ると思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月6日 体育館工事

掘りおこし、ブルーシートをかぶっていた土が、体育館の基礎にあたる部分に埋め戻されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより「ふもと」

生徒指導便り

グランドデザイン

PTA

お知らせ文書

沼津市立金岡中学校
〒410-0042
住所:静岡県沼津市神田町4-1
TEL:055-921-1558
FAX:055-921-1990

☆ご感想・ご意見をお寄せください
kanaoka-j@numazu-szo.ed.jp