![]() |
最新更新日:2023/02/03 |
本日: 昨日:240 総数:939559 |
修了式 代表生徒の言葉
一年間をふり返って 2年B組み 金子堅太郎
ぼくにとって二年生として過ごしたこの一年間は自分を成長させることのできた一年になったと思います。そう感じる理由は二つあります。 一つ目に部活です。すでに僕たち二年生は部活では最上級生です。一年生を引っ張ることの大切さや大変さを学びました。三年生がいたときよりも色々と考えてやらなければいけないことが増えてきました。部活を、自主的に楽しくやりながらも勝つことを意識する、そのことが日に日に楽しくなりました。考えることの大切さや、おもしろさを学ぶことができました。 二つ目に勉強です。三年生になったら人生の節目となる受験が控えています。部活と勉強を両立させることはとても難しく大変ですが、それができなければ受験で満足な結果はでないと思います。受験まで残り一年もありません。二年生で学んだことを復習して、三年生で習うことをしっかりと学習していかなくてはなりません。さらに、部活をやってこれからの一年は忙しく大変な一年になると思います。ですが、自分のやりたいことのためにも、これからのことを効率的に楽しみながら頑張りたいと思います。 この一年間は、勉強に部活に生徒会活動に、色々と大変でしたが、三年生に弾みをつけることのできた良い年になったと思います。この一年で学んだことを忘れずに、来年度は勉強も部活も生徒会活動も、さらに頑張っていきたいです。 ![]() ![]() 修了式 代表生徒の言葉
一年間を振り返って 1年E組 諸星 琴音
金岡中学校に入学してから、早いことでもう一年が経ちました。 中学生になって一番の変化は、部活動です。私は、2・3年の先輩方から礼儀やルールなど、多くのことを教わりました。先輩方が中体連で必死に戦っていた姿を忘れずに、一日一日を大切に、活動を続けていきたいです。 二学期には、学校の最大行事「ふもと祭」が行われました。どのクラスも毎日一生懸命練習してきました。合唱では、賞を取ることはできなかったけれど、クラスで作り上げた合唱は最高でした。そして、合唱が楽しいと感じるようになりました。体育の部では、長縄で過去最高記録を出し、一位を取ることができました。この行事は、クラスの団結力が高まり、協力することの大切さを教えてくれました。だから、私の一番の思い出です。 後期になり、私は学級書記になりました。私のクラスには九人の立候補者がいました。その中の三人に投票で選ばれたので、さらなる責任を感じました。さらに、三学期には新しい仲間が増え、別れもありました。三役として着席や振り返りタイムの呼びかけなど、いろいろ大変なこともありましたが、みんなの協力もあったおかげで最後までやってくることができました。 そんな私たち1年生も、もうすぐ2年生です。四月には初めての後輩もでき、お手本となります。春休みは先輩になるための準備期間だと思い、準備を万全にして、新2年生として良いスタートを切れるように頑張りたいです。そして、1年E組の学級目標でもあった「礼を正し 場を清め 時を守る」この三つをいかし、金岡中生としてよりよい生活を送って行きたいです。 ![]() ![]() 修了式 代表生徒の言葉
1年間を振り返って 2年G組 村松 陽奈
私が1年間でがんばったことは2つあります。 1つめは、ふもと祭の劇です。劇では、司会進行のねずみ役をやりました。セリフが長くて難しかったけれど、感情を込めてゆっくりと言えました。今年は最高の劇だったと思います。来年の劇で、もしも主役に選ばれたら、精一杯やろうと思います。主役として絶対にみんなを笑わせてみせます。今年と同じく最高の劇にしたいです。 2つめは、国語の授業です。授業では毎週漢字テストをやっています。その中で、5回連続で満点をとれたことがうれしかったです。満点をとれるように、毎日漢字書き取りの宿題をがんばってきてよかったと思います。ほかにも授業で慣用句を使ってコントを作りました。みんなのコントはとてもおもしろかったです。 来年もいろいろなことをがんばりたいです ![]() ![]() 修了式 校長式辞
浅倉校長先生から
「1年前の自分の心と、今の心と比べてみると…」 「春休み、1年間を振り返り、整理し進級した年度への自分への挑戦…」 明るく元気よく、労を惜しまず良く働く雰囲気の1・2年生。 大変楽しみな進級です。 ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式
修了証を授与します。
代表生徒です。 G組 田口翔太さん 1年 高橋結梨奈さん 2年 井出くららさん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ふもと章
平成30年度 3学期のふもと章認定者は
金章 5名 銀賞 18名 銅賞あいさつ部門 32名 銅章清掃部門 95名 合計150名でした。 代表して、2年武部陽花さん 1年加藤良樹さん に認定証を授与しました。 ![]() ![]() 修了式
全日本少年軟式野球静岡県大会 沼駿ブロック大会 優勝
鈴木琉聖さん 金子 堅太郎さん 土橋悠護さん 勝又綾都さん 遠藤羽菜さん 後藤琉聖さん 馬場孝典さん 小林康暉さん 依田知大さん 泉裕太朗さん 道川内陽斗さん 「金中読書」 金中伝説賞(超1級) 渡邉維香さん ![]() ![]() ![]() ![]() 修了式
修了式に先立ち、表彰を行いました。
健全育成杯沼津市中学生サッカー大会 準優勝 代表 坂倉慶輝さん 沼津文園第221号入選 代表 松本春日さん ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
保護者の皆様、ご来賓の皆様、保護者・教職員に見守られながら、退場します。
巣立っていく皆さん、これからのご活躍を心より、お祈りいたします。 保護者の皆様、ご来賓の皆様、本日は大変お忙しい中、ご来校・ご参列を賜り誠にありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
会場全体が卒業生の姿と歌声に釘付けになっています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
卒業記念合唱です。
卒業生らしい、迫力がありながらも、あたたかな合唱が響いています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
卒業記念品の贈呈 卒業生代表 大石さん
送辞・在校生代表 井出さん 答辞・卒業生代表 大熊さん ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
校長式辞。
御来賓を代表し、PTA会長の松原様から「はなむけの言葉」をいただいています。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
G組の授与の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
F組の授与の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
E組の授与の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
D組の授与の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
C組の授与の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
B組の授与の様子です。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 卒業式
卒業証書の授与が始まりました。
A組です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立金岡中学校
〒410-0042 住所:静岡県沼津市神田町4-1 TEL:055-921-1558 FAX:055-921-1990 ☆ご感想・ご意見をお寄せください kanaoka-j@numazu-szo.ed.jp |