最新更新日:2023/12/01
本日:count up2
昨日:233
総数:1022545
12月3日(日) 地域防災訓練に参加しましょう!

表彰

書写、アートグランプリ、校内読書賞の表彰がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

令和2年度 修了式

 3月19日、令和2年度修了式を行いました。
今年度は最後まで、コロナウイルス感染拡大防止を考慮し、体育館に集合することを避けました。校長室を会場として、修了証授与、代表生徒の言葉、校長式辞を行いました。その様子をリモート配信し、教室の大型テレビに映し出しました。GIGA回線になり、以前よりも鮮明な見やすい動画配信ができました。

 校長式辞より
「4月からは、新しい金岡中がスタートします。まだまだ、コロナの影響は続きますが、この1年間で、我々はコロナとともに過ごす『すべ』をいっぱい手にしてきました。できなかったことが多かった3年生の分まで、4月から、この金岡中をいっぱい輝かせましょう。
 今日で、それぞれの学年が終わります。この春休みは、今年1年で勉強してきた学習を振り返るとともに、皆さん一人一人が次の学年でどんな自分になっていきたいか、どんなことを身につけていきたいか、解答用紙にどんな答えを書いていくか、自分の心を見つめる、そんな春休みにしてほしいなあ、と思います。」
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GIGAスクール研修

本日放課後、教職員研修センターのアドバイザーをお招きして、GIGAスクール研修を行いました。今年度2回目となります。
4月からの授業で一人一台端末を有効に使うには、教員が操作に慣れることです。
まずはやってみることから。
大きな独り言が飛び交う中で、研修は進んでいきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月18日 第5時の授業

 2年生は学年集会です。ふもと章の授与をしました。さらに、もうすぐ最上級生としての心構えや春休みの生活で特に注意が必要なことなどについて、学年主任から説明がありました。

 1年生は教室の片付けです。椅子の脚の裏側や壁の汚れもきれいに落とします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日 第5時の授業

1E 数学 「発展問題」に挑戦中です。
1D 英語 「ばーちゃんの物語」を読んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月17日 第5時

 2年生は学年レクリエーションの時間です。教員も参加して楽しんでいました。
画像1 画像1

GIGAスクール 始まっています(2)

2年A組です。
今どきの中学生は、コンピータの扱いなどお手のもの。
先生の説明に、みんなすいすいとついていきます。
全員が端末に向かっている時間は、教室内も静まります。
ときどき、ねえ、これ何? という声が聞こえてくるぐらいです。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

GIGAスクール 始まっています

GIGAスクールで生徒の一人に一台端末が貸与されました。
今日は2年E組が、技術科の授業で使っていました。
先生の作ったクラスルームにある、1年間の総復習テストや振り返りに入っていき、各自で取り組んでいます。
総復習テストでは、丁寧に教科書を見ながらの子もいれば、どんどん「勘」を頼りに進める子もいます。
50問中、何点取れたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月17日

 誰もいない3年生の教室です。1年生も2年生もとても元気ですが、3年生のいない学校は少し静かです。今日は少し寂しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月16日 卒業式

 令和2年度の卒業式が無事終了しました。今年度は例年とは違う挙行で、保護者の方はご家庭各1名の制限をさせていただきました。在校生も、送辞担当の2年生1名でした。

 3年生は最後までとても立派でした。式中の合唱はありませんでしたが、閉式後に卒業記念合唱を披露してくれました。感情のこもった素晴らしい合唱でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日 午後の活動

 明日は卒業式です。今日は第5時から1、2年生が卒業式の準備をしています。明日、3年生が使う教室や廊下、体育館を、心を込めてきれいにしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 ビブリオバトル

 3月12日第6時、1年生はビブリオバトルを実施しました。各学級のチャンプに選ばれた5人が、自分の読んだ本についてプレゼンをします。その後、質問や感想を述べ、プレゼンを評価します。これを5回繰り返し、学級チャンプの中から学年チャンプ本を決定します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

薬学講座

 本日(3月11日)第6時、2年生の薬学講座を実施しました。テーマは「飲酒の危険性」です。自分がどれくらいアルコールを分解することができるのか、パッチテストも行いました。また、事前のアンケートの中には「ノンアルコール飲料も年齢確認商品なのはなぜか」「アルコールの入っているお菓子を食べたら飲酒と同じなのか」などの質問もありました。今回の講師の学校薬剤師の先生にわかりやすく説明していただき「そうなんだ。」と納得できた生徒がたくさんいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月11日 今日の給食

今日の給食は、
お茶とり天、ごぼうとれんこんのきんぴら、ねがた白ネギの味噌汁、ご飯、牛乳
です。
お茶とり天は、抹茶を入れることで鶏肉の風味がよくなり、とてもジューシーでした。
3年生はお別れ遠足でバーペーキュー、ジューシーなお肉をいっぱい食べているかな?
画像1 画像1

3月11日 第3時の授業(1)

1A 保体 「バスケットボール」
1E 国語 「2年生に向けて」
1C 社会 「室町幕府」

 どの教科も残り数時間です。2年生になってから、「1年生で学習したことは忘れちゃった」などということがないように、1年生の授業内容の総復習をしている教科が多いです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お別れ遠足 出発(6)

 G組が出発しました。まず、路線バスで沼津駅まで行きます。沼津駅から電車で三島へ移動します。
画像1 画像1
画像2 画像2

お別れ遠足 出発(5)

 3Eが出発しました。なかなかバスが来なくて、少しドキドキしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お別れ遠足 出発(4)

3Dが出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

お別れ遠足 出発(3)

 3Cが出発しました。担任も楽しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

お別れ遠足 出発(2)

 3Bが出発しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
沼津市立金岡中学校
〒410-0042
住所:静岡県沼津市神田町4-1
TEL:055-921-1558
FAX:055-921-1990

☆ご感想・ご意見をお寄せください
kanaoka-j@numazu-szo.ed.jp