最新更新日:2023/06/01
本日:count up30
昨日:54
総数:258262
《小中一貫教育目標》“志”をもって 自分をみがき ともに挑戦する たくましい大平の子

教育実習生と勉強会

 今週月曜日からスタートした教育実習。
今日で4日目。授業を参観するだけでなく、
本校職員と一緒に今の教育課題について考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2

6月1日(木)の給食

【本日のメニュー】
○中華丼
○牛乳
○ねぎみそパオズ
○ブルーベリーゼリー
画像1 画像1

3A 音楽

 小テスト後、次週行われる実技テストの説明をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

2A 音楽

 音楽記号の読み方と意味の小テストに取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

1A 美術

 デザインに取り組んでいます。条件に沿って、形と色で秩序ある美しい画面にします。前時までに下書きが終わっているので、今日から平塗りに入ります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6/1(木) 校舎から見える富士山

 おはようございます。
久しぶりに富士山を見ることができうれしいです。
が、今日から明日にかけて激しい雨が降るとの予報もでています。
今後の天気予報に注意していきたいと思います。
画像1 画像1

校長安全教室

 414号バイパスの一部開通に伴う交通量の増加が懸念される大平地区にて、本年度から生徒の状況・環境に応じ、学年ごとに分かれて交通安全教室を実施するようにしました。実施にあたり、大平駐在所、大平地区安全協会の方々にも協力していただきました。
上:1年生は、体験を伴う自転車の乗り方について
中:2年生は、ワークシートを用いた交通安全のディスカッション
下:3年生は、高校生活を想定した登下校の交通安全について
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水)の給食

【本日のメニュー】
○ご飯
○牛乳
○鶏の唐揚げ
○マセドアンサラダ
○かきたま汁
画像1 画像1

3A 社会

 クロームブック(フォーム)を使って『日清・日露戦争と近代産業』の単元テストを、クロームブック(ジャムボード)を使って単元末課題(レポート課題)『第一次世界大戦は世界と日本にどのような影響を与えただろうか』に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 理科

 『化学変化と原子・分子(1)(2)』の単元テストをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 体育(保健)

 『呼吸器官・循環器官の発育・発達』を学習しています。
呼吸器官や循環器官をよりよく発達させるためには、中学生の時期に運動することが大切であることがわかりました。自分の脈拍が日頃どのくらいか知っておくことも大切であることもわかりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月31日(水) 校舎から見える富士山

 おはようございます。
今朝も雨で、富士山が見えませんでした。
中体連も近づいており、しっかり練習したいところですが・・・。
今日は、6時間目に交通安全教室があります。
画像1 画像1

5月30日(火)の給食

【本日のメニュー】
○沼津茶飯
○牛乳
○玉子焼き
○五目きんぴら
○タマネギの味噌汁
画像1 画像1

3A 英語

 Unit2Part2『忘れ物』を学習しています。動画を見ながら本文の内容を把握し、その後単語の発音と意味を確認しています。デジタル教科書になり、動画と音声、さらにテロップがあるので内容がスッと頭に入ってきます。デジタル教科書は非常に素晴らしい学習ツールです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2A 数学

 『等式の変形』について学習しています。式の計算を利用して、等式を目的に応じた形に変形しています。また、等式変形の手順(過程)を見てどうしてそのように変形できるのか、その理由も考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 社会

 地理を学習しています。地球上のさまざまな位置を表すには、どのような方法があるか資料をもとに考えています。緯線、経線、本初子午線といった言葉も同時に覚えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5月30日(火) 校舎から見える富士山

 おはようございます。
気象庁は29日、静岡県を含む東海地方が梅雨入りしたと発表しました。
平年より8日早いそうです。じめじめとした日が続きますが、
明るい気持ちで過ごしていきたいと思います。
今日は、午後、歯科検診があります。
画像1 画像1

3A 社会

 単元を通して、第一次世界大戦が、世界や日本に与えた影響について考えています。今日は、民主主義と民本主義の違いを考えることを通して、当時(大正時代)、現在の民主主義とは違う形で、民衆の意向にもとづく政治をしようとしていたことに気づき、自分の言葉でまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3A 理科

 『酸素を失う化学変化』について学習しています。化学式を利用して、どのように還元反応が起きているのか考えています。また、酸化銅の還元反応以外に、酸素を失う化学変化があるか推測しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1A 体育

 『短距離走』を学習しています。スターからスムーズに加速できるように、クラウチングスタートの構えの練習しています。繰り返し練習しながら、自分に合った足の位置を決めます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30  
沼津市立大平中学校
〒410-0821
住所:静岡県沼津市大平1144
TEL:055-931-5021
FAX:055-931-5029

☆ご感想・ご意見をお寄せください
oohira-j@numazu-szo.ed.jp