最新更新日:2023/10/04
本日:count up55
昨日:97
総数:265626
《小中一貫教育目標》“志”をもって 自分をみがき ともに挑戦する たくましい大平の子

9/28(金) 鷲頭祭ステージの部 1

 今年のオープニングセレモニーには、コナン登場! (適役) 鷲頭祭実行委員長の開会宣言で鷲頭祭1日目のステージの部がスタートしました。
 プログラムのはじめには、ゲストの大平小6年生児童が、澄んだ声で合唱を聴かせてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9/19 本日の登校について

 雨の様子を見ながら、8:30までに登校してください。

体育館は工事中

 夏休み開始と同時に、体育館のバスケットゴール交換のための工事が始まりました。館内に大規模な足場を組み立てて行う工事なので、しばらくの間使用禁止となります。この間、バスケット部とバレー部は小学校の体育館を借りて練習を行います。
 また、正門から大型車両が出入りするので、来校される方は十分注意してください。勉強会や合唱練習に通う生徒は、職員玄関から出入りしましょう。
画像1 画像1

7/24 1学期終業式

 各学年の代表が、1学期を振り返って話をしました。
1年西山君・・・中学生になって、すぐに2泊3日の野外活動という大きな行事をおこなったこと。そして、がんばっていることとして、部活動の練習について話しました。
2年籾山君・・・後輩ができ、行事や生徒会活動、部活動で、先輩らしいところを見せることができたようです。今後も、手本になれる2年生を目指してほしいものです。
3年根本君・・・修学旅行の実行委員長など、いくつかの場面で代表者として立候補した最後の中学1学期。もっと自分を成長させるために意識したそうです。自分を試す場を自ら作り出したところがさすがですね。

 35日間の夏休み。自分をよりよく管理しながら、有意義に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

壮行会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
壮行会が行われました。1,2年生の応援に3年生は勇気をもらいました。

自宅待機して下さい

平成24年 6月22日05時55分
===================================
沼津市に大雨(土砂災害、浸水害),洪水警報が発令されているので、自宅待機して下さい。
なお、登校時刻については、後ほど電話連絡を回します。

間もなく

大平に入ります。家でゆっくり休ませてください。明日は10時までに登校です。


三島から大平へ

バスで三島駅北口を出ました。車中で解散式をしています。

京都出発

画像1 画像1
新幹線発車。宗藤先生から、ご褒美?のワッフルが配られました。

東寺

画像1 画像1
最後の見学を終え、帰路に向かいます。名残惜しげな生徒もいます。

広隆寺

画像1 画像1 画像2 画像2
弥勒菩薩などの有名な国宝を見ました。

嵐山

画像1 画像1 画像2 画像2
渡月橋をバックに記念撮影。昼食を終えてしばらく自由行動です。

天龍寺見学

画像1 画像1 画像2 画像2
庭園散策。歴史的にも有名です。

竹林

画像1 画像1
嵯峨野らしい空間を歩きました。

嵯峨野

画像1 画像1
念仏寺の見学をして、嵯峨野の散策開始です。

北野天満宮

画像1 画像1 画像2 画像2
お祓いをしてもらい、全員で合格祈願。

3日目おはようございます

画像1 画像1 画像2 画像2
今朝は和食。これから荷物をまとめて出発します。天気は曇り。持ちこたえてくれるといいのですが…

班会議

画像1 画像1 画像2 画像2
消灯前の集会です。2日めが終わります。おやすみなさい。

建仁寺で

画像1 画像1
集中、清らかな心、謙虚さを! ありがたいお話を聴きました。

夕食終えて

画像1 画像1 画像2 画像2
建仁寺へ移動します。満腹の後に修業が待ってます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
沼津市立大平中学校
〒410-0821
住所:静岡県沼津市大平1144
TEL:055-931-5021
FAX:055-931-5029

☆ご感想・ご意見をお寄せください
oohira-j@numazu-szo.ed.jp