![]() |
最新更新日:2023/09/29 |
本日: 昨日:40 総数:265401 |
9/20(金) 鷲頭祭 ステージの部 9
ミニステージのトリは、昨年度好評だった3A男子の漫才。新ネタでみんなを笑わせました。アンコールが起き、前のネタも披露してくれました。先生方からは、「二人の間がうまい!」とか「よくあんな長い台詞を…」という声が聞こえました。才能ですね。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/20(金) 鷲頭祭 ステージの部 8
3Aからは、女子の有志がダンスで参加。「Onaraはずかしくないよ」を、女子らしい振り付けで踊りました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/20(金) 鷲頭祭 ステージの部 7
ステージの部後半を飾るのは、有志によるミニステージ。まず、2A全員が、ダンスを披露しました。今年度から体育の授業で必修となったダンス。エグザイルの「チューチュートレイン」を自分たちでアレンジしたようです。みんな楽しそうに踊っていました。担任もセンターでがんばりました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/20(金) 鷲頭祭 ステージの部 6
合唱コンクールの後は、全員合唱。10月22日(火)に行われる沼津市中学校連合音楽会出場曲の一つ「大地の歌」を披露しました。
![]() ![]() 9/20(金) 鷲頭祭 ステージの部 5
昨年度、少人数ながら審査員をうならせた2A。今年の曲は「旅立ちの時 〜Asian Dream Song〜」、オリエンタルな雰囲気の楽曲です。歌への集中力が伝わってきました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/20(金) 鷲頭祭 ステージの部 4
続いて1Aが、「My Own Road 〜僕が創る明日〜」を合唱しました。明るくさわやかな歌声でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/20(金) 鷲頭祭 ステージの部 3
今年は自由曲のみで勝負する合唱コンクール。まず、1Bが「COSMOS」を、しっとりと歌い上げました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/20(金) 鷲頭祭 ステージの部 2
大平小学校からゲスト出演の6年生。勇ましさを感じる合奏「カレッジ」、伸びやかに歌った合唱「つばさをください」。担任の宮原先生も、ギター伴奏で参加しました。
![]() ![]() ![]() ![]() 9/20(金) 鷲頭祭 ステージの部 1
平成25年度鷲頭祭! ステージの部のオープニングは、アルプスの少女ハイジたちが、鷲頭祭を見に出かけるシーンから。 クララもいます…。
前半は、「わたしの主張大会」に出場した露木くんと、「英語弁論大会」に出場した土屋くんの発表です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 9/13(金) 鷲頭祭まで1週間
体育の部の総練習が行われました。1日の流れや移動、各係の立ち位置などを確認しました。2,3年生にはリードする実感が、1年生にはイメージが持てたと思います。
さあ、あと1週間です。コンディションを整えましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() 8/29(木) 避難訓練
第3校時に地震避難訓練が行われました。防災頭巾で一次避難。グラウンドへ二次避難。決められた避難路で速やかに避難できました。
学級ごと点呼した後、地区別に分かれ、大平小避難所と大平中避難所に大別しました。9月1日の総合防災訓練では、大平小避難所で会場型訓練を行うそうです。中学生も意識を高く持って参加できるといいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() グリーンカーテン
種をまいて育てたゴーヤも大きく成長しました。収穫が楽しみです。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/23(火)お二人の先生の離任式
終業式後、1学期で学校を去られる先生方の離任式を行いました。先生方、これまでの温かいご指導ありがとうございました。どうぞ、お元気で。
![]() ![]() ![]() ![]() 7/23(火)1学期終業式
各学年の代表生徒が、1学期の振り返りと、2学期への抱負を述べました。それぞれの個性が感じられる発表でした。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 6/14(金) 薬学講座
学校医の薬剤師さんと、沼津警察署の生活安全課の方をお招きして、全校生徒を対象に薬学講座が行われました。とくに警察署員の「1回でも使えば、それは薬物乱用である」という話は印象的で、依存性による悪循環の恐ろしさを感じました。
話の終わりには、ケータイやスマホとの付き合い方にも触れ、ここにも入り口があるので注意が必要だと思いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 三島駅から![]() ![]() 帰路![]() ![]() 出発
朝霧道の駅を今から出発して、学校に帰ります。
酪農体験![]() ![]() ![]() ![]() 自分で作ったバターのおいしさにびっくりしました。 退村式![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立大平中学校
〒410-0821 住所:静岡県沼津市大平1144 TEL:055-931-5021 FAX:055-931-5029 ☆ご感想・ご意見をお寄せください oohira-j@numazu-szo.ed.jp |