最新更新日:2023/10/04
本日:count up59
昨日:97
総数:265630
《小中一貫教育目標》“志”をもって 自分をみがき ともに挑戦する たくましい大平の子

体育館の傘の忘れ物について

 体育館は生徒だけでなく、地域の方々にも利用していただいています。実は体育館の傘立てに10数本、置き忘れた傘があります。もし、ご自分の傘があったら、3月20日の修了式までにお持ち帰りください。3月20日を過ぎたら処分させていただきたいと思います。
画像1 画像1

お礼 資源回収

 12月からの資源回収へのご協力ありがとうございました。今年度は、13,980円の収入になりました。生徒・家庭用配布物の用紙代等に使わせていただきます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

入学生説明会 2月7日

 10日以上前の記事ですみません。7日に新入生入学生説明会が行われました。今年は6年生にインフルエンザが流行していたため、体験授業の予定を変更して授業参観と説明会、部活動見学としました。説明会では、最初に主任児童委員さんのお話や沼津警察署少年サポートセンターの方のお話(ネット被害について)がありました。その後、加藤教務主任からスライドを使って説明会を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学年末テスト 2月15日・16日

 今年度、最後の定期テストである学年末テストが本日から始まりました。3年生は中学校最後のテストになります。 
 明日は私立高校合格発表。3月6日・7日には県公立高校入試が行われます。いよいよ平成29年度も終わりに近づいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月朝礼(表彰) その2

 次に沼津市小中学校美術展の表彰です。平面作品が14人、立体作品が23人、書写が6人、合計46人(重複生徒もいます)。各作品の各学年の代表者が賞状をいただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月朝礼(表彰) その1 2月14日

 まず、表彰が行われました。今日は校長先生が出張でしたので教頭先生から各賞状が渡されました。最初に先日、市内1年生大会で優勝した女子バレー部です。1年生全員大きくて立派な返事ができ、さすがスポーツをやっている生徒たちだと思いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

保護者・地域の皆様へ

 今週、私立高校の入試も終わり、来週は学年末テストがあります。生徒たちは残り少ない日々を目標に向けて頑張っています。
 地域の皆様には、いつも本校生徒を見守っていただきありがとうございます。これまで、明るい挨拶に対するお褒めの言葉や、公共交通機関でのマナーに対するご指摘等、生徒たちのためにお言葉をいただきました。
 今後も地域の皆様のお声を教育活動に活かし、生徒たちが義務教育修了という新たなスタートラインに自信を持って立てるよう、本校職員一同努力していきますので、ご理解、ご協力をよろしくお願い致します。
画像1 画像1
画像2 画像2

私立高校入試 2月6日、7日

 6日、7日は県内の私立高校入試です。本校からも29人が各高校を受験しました。私立高校を受験しない生徒は午前中、登校しました。写真は、誰もいない3Aの教室です。合格発表は16日(金)です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

十二支と時間と方角のお勉強

 事務室でまた勉強に役立つ掲示物を作成してくれました。今回は十二支と時間と方角です。
 国語科や社会科で十二支が昔、時間や方角に使われていたことを学びます。社会科地理の地図や地球儀の学習の中で、北極と南極を結ぶ縦の線を「子午線(経線)」と学びますが、この図を見ればなぜ「子午線」というか分かります。子(北)と午(南)を結ぶ線です。ちなみに今年の恵方巻の方角は南南東とか。巳の方角ですね。
 中には十二支が言えない生徒もいます。日本人として知っていてほしいと思います。
画像1 画像1

3年 高校入試面接練習 1月31日

 高校入試に向けての面接練習が行われました。普段、教わっている先生の面接でも、かなり緊張していました。廊下で待つ姿からも緊張感が伝わってきます。私立高校入試は、いよいよ来週です。(私立入試は2月6日、7日。公立入試は3月6日、7日です。)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

栄養教諭による食育指導(1年生)1月30日

 原小学校の久保田雪子栄養教諭をお招きして、1年生で食育指導をしていただきました。テーマは「スポーツと食生活」。スポーツを効率よく行うためにどんな食事をすればよいか考えることを通して、生活のためのエネルギーや栄養素の他に、スポーツによって消費される分も摂取することが必要だと捉えることを目標とした授業でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収、御協力ありがとうございました その2

 生徒たちはよく働いたので、早く片付きました。保護者や地域の皆様、御協力に感謝いたします。また、来年よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

資源回収、御協力ありがとうございました その1

 12月からの保護者や地域の皆様に御協力いただいた資源回収、ありがとうございました。本日業者が取りに来てくれました。昼休みに3年生が、資源を生徒玄関前に運んでくれました。それを見ていた1年生も協力してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

部活動再開します。 1月24日

 インフルエンザの欠席者が大幅に減ってきました。本日より部活動を再開します。ただし朝練は今週は中止とします。完全下校は4時30分です。

校内書き初め展 その3

 3年生の書き初めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め展 その2

 2年生の書き初めです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

校内書き初め展 その1

 12月に行われた沼津西高校書き初め教室の時に書いた書き初めが、各教室に掲示してあります。西高生の指導もあって、全体的に上手だと思います。写真は1年生の作品です。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業参観 その2

 1年保健体育と3年社会の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業参観 1月20日 その1

 20日(土)、授業参観が行われました。計画ではマラソン大会がありましたが、お知らせの通り、インフルエンザ流行のために中止になりました。インフルエンザでお休みをいただいている教員もいるため、最初の授業参観案内と変更もありご迷惑をおかけしました。写真は2年数学と3年英語の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

20日の授業参観とマラソン大会について

 インフルエンザによる欠席者が多いため、土曜日(20日)のマラソン大会を中止します。それに伴い、本日(18日)・明日(19日)は5時間授業として、部活動とマラソン練習も中止とします。完全下校は2時45分となります。
 土曜日1・2時間目の授業参観及び学年(学級)懇談会、願書記入(3年)は予定通り実施します。土曜日の時間割は改めてプリントで配布します。御理解の程、よろしくお願い致します。 大平中学校
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
沼津市立大平中学校
〒410-0821
住所:静岡県沼津市大平1144
TEL:055-931-5021
FAX:055-931-5029

☆ご感想・ご意見をお寄せください
oohira-j@numazu-szo.ed.jp