最新更新日:2023/10/04
本日:count up55
昨日:97
総数:265626
《小中一貫教育目標》“志”をもって 自分をみがき ともに挑戦する たくましい大平の子

百人一首大会 その1 1月10日

 10日、百人一首大会が行われました。生徒会が中心になって進めました。1年生から3年生まで一緒に対戦します。
 始まる前に、校長先生から職員のおめでたいお話の紹介がありました。
 さて、最初は静かに始まりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期 始業式 その2

 校長先生の式辞がありました。
 3学期は一番短い学期です。1・2年生は次の学年につなげる学期、3年生は新たな生活につなげる学期です。一日一日を大切にして過ごしてもらいたいものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第3学期 始業式 1月5日 その1

 5日、第3学期始業式が行われました。校歌斉唱の後、3学期への抱負を各学年の代表者(1年代表:植松有咲さん、2年代表:渡邉あおいさん、3年代表:小野雅隆さん)が発表してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式 その2

 その後、校長先生の式辞がありました。式終了後に生徒指導担当の新井先生から冬休みの注意事項のお話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期終業式 その1

 校歌斉唱の後、「2学期を振り返って」という作文を、1年:日吉さん、2年:駿藤くん、3年:鈴木くんが各学年の代表として述べてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰 12月25日 その3

・神奈川工科大学主催「第6回科学と技術のひろば」に、2年:冨田くんの技術科作品が出品され、「優秀賞」に選ばれました。
・バレーボール東部地区強化指定選手に、2年:平野さんが選ばれ、「強化指定選手証」が届きました。
・23日に沼津市フレッシュウーマンソフトテニス大会(1年生大会)が行われ、ソフトテニス部1年生が「ファイティングスプリッツ賞」をいただきました。これはチーム一丸となって大きな声で応援したり、ファイト溢れるプレーをしたチームに与えられるものです。成績は3位決定戦で惜しくも敗れ、第4位でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰 12月25日 その2

 ・ジュニア県展書写の部で、3年:長田さん、2年:籾山さん、1年:長倉さん、金子さんが「入選」に選ばれました。。
 ・全国書画展覧会書の部で、2年:籾山さんが「特選」に選ばれました。
 ・沼津文園第218号に3年:是村くん、2年:櫻井さん、1年:是村くん、齊藤さんが「入選」し掲載されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

表彰 12月25日 その1

終業式の前に様々な表彰が行われました。
 ・沼津市席書コンクール 「入選」 3年:小早川さん、原さん、並木さん、 2年:中川さん、籾山さん、渡邉紗綾さん、 1年:長倉さん、佐藤さん、齊藤さん
 上記9人の中から、次の4人が静岡県席書コンクールに出品され、2年:中川さん、籾山さん、1年:長倉さんが「特選」に、3年:並木さんが「入選」に選ばれました
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

教育相談 12月18日〜21日

 18日から各学年で教育相談が行われています。今日を含め、あと2日です。2学期の成績を見ながら生活の様子など、担任との三者面談となっています。3年生は、ここで進路決定になります。今学期も残りわずかになってしまいました。
画像1 画像1

明電舎体験学習(2年生) その2

 生徒一人一人にキットが渡されて、熱心に考えていました。明電舎さんの方々が各グループについてくれたのでスムーズに進みました。最後に西山君が代表でお礼の言葉を述べました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

明電舎体験学習(2年生) その1 12月15日

 15日、2年生を対象に(株)明電舎さんの「120周年記念事業による体験学習」が行われました。テーマは「電気はどうやって私たちの所へ届くの?」。
 身近な電気について考えたり、電気回路を書いてみたりして、最後に「自分たちの街を作ってみよう。」という内容で授業が進んでいきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

階段アートまもなく完成

 有志による階段アート。事務室の皆さんの指導の下、1年生から3年生まで昼休みを使って作成しています。そろそろ完成に近づいてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2回学力診断調査(3年生) 12月1日

 先週のことですが、12月1日、県下一斉の3年生対象の第2回学力診断調査が行われました。結果は………(汗)。さて、18日から教育相談(三者面談)が始まります。いよいよ3年生にとっては進路決定の時期です。
画像1 画像1
画像2 画像2

階段アート 秋から冬バージョンへ

 事務室で製作してくれている階段アート。秋バージョンから冬バージョンに変わりました。修学旅行で行く京都・奈良をモチーフにしてあります。
画像1 画像1
画像2 画像2

資源回収の協力についてのお願い

大平中学校の<資源回収>を下記のように計画いたしました。誠に恐縮ではございますが、皆様方の御協力をお願いいたしたく、ご案内申し上げます。
1 回収期間 
12月4日(月)〜1月19日(金) 8:00〜16:30
  (除外日:土曜日、日曜日、祭日、12月28日〜1月3日)
  1月20日(土)8:00〜9:00(授業参観・マラソン大会)
・上記の期間・時間に直接、中学校に車等でお持ちください。
・また、学校に持っていくことが難しい場合は、近所の中学生にその旨をお伝えくださるか、直接中学校に御連絡ください。生徒又は中学校職員が取りに行かせていただきます。 

2 回 収 物 新聞紙・雑誌・アルミ缶・ダンボ−ル 

※ 諸事情により、ビン・布類は回収いたしません。御了承願います。
※ 新聞紙、雑誌等は、ビニールひもではなく、紙ひもでまとめてください。
※ アルミ缶は、中を洗って出すようにお願い致します。
(スチール缶は回収できません)

3 回収物集積場所  大平中学校 
   車等でお持ちいただいた時は事務室にお声かけください。

※回収の仕方など、御不明な点がございましたら大平中まで御連絡ください。
               (電話番号 931−5021)
画像1 画像1

大平小4年生への読み聞かせ 11月27日

 3年生が、大平小学校4年生に読み聞かせに行きました。4年生は、中学3年生が小学校6年生の時に1年生で交流がありました。3年経って、どちらの学年も成長したことでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

進路説明会 11月24日

 公立高校説明会の後、3年生と保護者対象に「進路説明会」が行われました。
 基本的な考え方、入試における確認事項、国立沼津高専・県公立高校・私立高校の実施要項、就職、就学支援金、調査書等の説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公立高校説明会 その2 11月24日

 各高校の先生方は、各学校の特色、実績などスライドを使いながら丁寧に説明してくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公立高校説明会 その1 11月24日

 24日、2・3年生の生徒と保護者を対象に公立高校説明会を行いました。県立伊豆中央高等学校、県立三島南高等学校、県立三島北高等学校、県立沼津西高等学校、県立沼津商業高等学校、沼津市立沼津高等学校の先生が来てくれ説明をしてくれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第2学期 期末テスト 11月22日、24日

 2学期期末テストが行われました。2学期の成績が受験校に行くため、3年生にとっては特に大事なテストになります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
沼津市立大平中学校
〒410-0821
住所:静岡県沼津市大平1144
TEL:055-931-5021
FAX:055-931-5029

☆ご感想・ご意見をお寄せください
oohira-j@numazu-szo.ed.jp