最新更新日:2023/09/22
本日:count up62
昨日:88
総数:264842
《小中一貫教育目標》“志”をもって 自分をみがき ともに挑戦する たくましい大平の子

中体連市内大会組み合わせ決定! 6月12日

 12日、沼津市中体連大会の対戦校が決定しました。第1回戦の日時、対戦校、会場をお知らせします。
〇軟式野球 6月30日(土) 9:15〜 第一中・第五中合同(市営球場)
〇ソフトテニス 6月30日(土) 団体戦 8:30〜 第一中(愛鷹運動公園テニスコート) 個人戦は随時行われます。
〇バスケットボール 7月7日(土) 10:45〜 原中(大岡中)
〇バレーボール 7月14日(土) 9:15〜 予選リーグ【第二中・金岡中・大岡中】
(第五中)  
また、柔道個人戦に3年:澤谷魁刀君、剣道個人戦に2年:今井陽向君が出場します。
〇柔道 7月8日(日) 会場:市立沼津高校 
〇剣道 7月15日(日) 会場:原中
応援、よろしくお願いします。
画像1 画像1

沼津市わたしの主張大会 6月9日

 9日、沼津市民文化センター小ホールで「第37回沼津市わたしの主張大会」が開かれました。本校代表の3年渡邉紗綾さんが出場し、原稿を見ないで聞き手に訴えかけるように堂々と述べていました。
 なおこの様子は、ケーブルテレビコミュニケーションチャンネル(TOKAIケーブルネットワーク)にて放送されます。
・番組名「トコチャンネルワイド(ニュースの中で5分程度)」
  6月13日(水)12時、17時、21時、24時、14日5時。
・番組名「沼津市わたしの主張大会」(仮タイトル)*全19名の発表が放送されます
7月1日(土)12時〜14時 111ch
15日(日)12時〜14時 112ch
    28日(土)13時〜15時 121ch  ご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(3年A組) 6月12日

3年A組は「ひよどりごえ」を、大津裕美様が読んでくださいました。どの学年もしっかりした態度で聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(2年B組) 6月12日

2年B組は「桃太郎が語る桃太郎」を、増田澄香様が読んでくださいました。聞く態度もよかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(2年A組) 6月12日

2年A組は「せいぎのみかた」と「いちにちじごく」を、野田恵美子様が読んでくださいました。皆、真剣に聞いていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

読み聞かせ(1年A組) 6月12日

 今年度から「読み聞かせ」を始めました。地域や保護者の皆様のボランティアで始めることができ、感謝申し上げます。1年A組は「かぐやひめ」を、土屋明子様が読んでくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月4日虫歯予防デー、10日時の記念日

 4日の「虫歯予防デー」は、1928年から実施。2013年からは、4日から10日までを「歯と口の健康習慣」として、歯と口の健康に関する正しい知識の普及、虫歯予防に関する適切な習慣の定着、早期発見、早期治療の徹底についての意識を高めることにしています。
 10日の「時の記念日」は、1920年に時間の大切さを尊重する意識を高めるために制定されました。写真は、事務室前や保健室前の掲示です
画像1 画像1
画像2 画像2

公立高校説明会 その2 6月8日

 各高校の特色を説明していただきました。生徒たちの聞く態度がよかったと高校の先生方にも褒められました。保護者の皆様もお疲れ様でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

公立高校説明会 その1 6月8日

8日、公立高校説明会を全校生徒と保護者を対象に行いました。3年生の希望の多い公立高校5校(沼津西高校、沼津商業高校、伊豆中央高校、三島南高校、田方農業高校)の先生方に来てもらいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

「沼津市わたしの主張大会」 先生方の前で練習 6月7日

 本年度の「沼津市わたしの主張大会」に、3年の渡邉紗綾さんが本校代表として参加します。7日に職員室の先生方の前で、練習を行いました。原稿をほとんど見ないで、大きな声で堂々と述べることができました。題名は「後継者不足と日本の未来」です。
 平成30年度 第37回「沼津市わたしの主張大会」は、6月9日(土)13:30開演です。会場は沼津市民文化センター小ホールです。紗綾さんは6番目に登場です。ぜひご覧になってください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室 その3 6月6日

3年生は指導員さんによる体験型講習を行いました。最初は実験講習(自転車シュミレータ)でした。菊川先生が悪い乗り方の例を見せました。生徒代表で古屋君が自転車シュミレータに挑戦し、運転のうまさを披露してくれました(写真がなくてすみません)。最後に竹内さんの講話でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室 その2 6月6日

2年生は、駐在所の竹内さんの講話と指導員さんの講話「歩行中、自転車乗車中の事故防止」を聞きました。その後、DVD「なぜ、自転車事故は起こったか?」を視聴しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

交通安全教室 その1 6月6日

 沼津警察署内交通安全協会沼津地区支部の交通安全指導員の方々と大平駐在所の竹内さんに来ていただき、「交通安全教室」を開きました。
 1年生は、竹内さんの講話と指導員さんの講話「自転車の乗り方と交通ルールマナー」を聞き、最後にワークシートを使って学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6月朝礼 教育実習生の紹介 6月6日

 校長先生のお話と教育実習生の紹介が中心でした。校長先生は、修学旅行に引率して、3年生の態度が素晴らしく、今まで十何回引率した修学旅行で1番よかった、ということでした。また、1・2年生の野外教室も生徒の活動が大変よかったと聞いているので、今年の大平中は、「沼津一」ではなく、「沼津で断トツ一位」のすばらしい中学校ではないかとお話しされました。その後「蚤(ノミ)の話」をされ、自分でできないとか言い訳をしてやらないとかないように、挑戦してほしいと話されました。
 その後、本日から3週間、本校で研修する教育実習生の紹介がありました。静岡英和学院大学の小林麗名先生です。教科は国語です。よろしくお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日の給食 5月24日

 24日の給食は、ビーンズカレー、麦ご飯、ほうれん草のサラダ、牛乳、デザート(すりおろしりんご)でした。今月のランチルーム1は1・2年生です。
 明日から3年生は修学旅行(京都・奈良方面)、1・2年生は野外教室(戸田方面)に2泊3日で行ってきます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生家庭科「ゆかたのたたみ方」 その2 5月23日

 「ゆかた」をたたむだけでなく、実際に着て楽しんでいました♪
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生家庭科「ゆかたのたたみ方」 その1 5月23日

 1年生の家庭科で、「ゆかたのたたみ方」について、生徒支援員の平井美智代さんに教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行説明会 その2 5月12日

 その後、各係からの説明が行われました。ユーモアもあり、笑いのある和やかな雰囲気で進められました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

修学旅行説明会 その1 5月12日

 ランチルーム2で、修学旅行説明会が行われました。学年主任の加藤先生からスライドを見ながら行程等の概略の説明がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

野外教室説明会 その2 5月12日

 野外教室は1・2年生で出かけますが、2年生がリーダーとなって縦割りのグループを作って活動します。写真は各グループの旗です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
沼津市立大平中学校
〒410-0821
住所:静岡県沼津市大平1144
TEL:055-931-5021
FAX:055-931-5029

☆ご感想・ご意見をお寄せください
oohira-j@numazu-szo.ed.jp