最新更新日:2023/09/29
本日:count up34
昨日:40
総数:265413
《小中一貫教育目標》“志”をもって 自分をみがき ともに挑戦する たくましい大平の子

鷲頭祭体育の部 記念写真(クラス別・生徒会)1A、生徒会

 1Aのクラス写真と生徒会本部役員の記念写真です。生徒会の皆さん、岩瀬先生、本当にお疲れ様でした。素晴らしい「鷲頭祭体育の部」となりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲頭祭体育の部 記念写真(クラス別)3年、2年

 クラス別の記念写真です。3A、2A、2Bです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲頭祭体育の部 記念写真(カラー別)

 カラー別の記念写真です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲頭祭体育の部 閉会式 その2

 応援合戦、総合ともに優勝は白組でした。おめでとうございます。体育の部実行委員長の稲村 仁さんから「閉会宣言」がなされました。文化の部は10月12日(金)です。保護者の皆様、暑い中応援をありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲頭祭体育の部 閉会式 その1

 成績発表、表彰、講評等を行いました。成績発表は3年 渡邉紗綾さんです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲頭祭体育の部 色別対抗全員リレー その2

最後は赤組と白組が競っていました!赤組が勝利しました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲頭祭体育の部 色別対抗全員リレー その1

 最後の種目です。プログラム14 色別対抗全員リレーの様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲頭祭体育の部 THE 長縄 3年A組

 3年A組の様子です!どのクラスも一致団結して頑張っていました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲頭祭体育の部 THE 長縄 2年B組

 2年B組の様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲頭祭体育の部 THE 長縄 2年A組

 2年A組に様子です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲頭祭体育の部 THE 長縄 1年A組

 プログラム13 THE 長縄の様子です。唯一の学級対抗の種目です。1年A組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲頭祭体育の部 生徒会種目(障害物リレー)その2

 見ている方も楽しめました。選手はいろいろ大変だったと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲頭祭体育の部 生徒会種目(障害物リレー)その1

 プログラム10 生徒会種目(障害物リレー)の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲頭祭体育の部 応援合戦(青組)

 青組の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲頭祭体育の部 応援合戦(白組)

 続いて白組です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲頭祭体育の部 応援合戦(赤組)

午後の最初は、プログラム9 応援合戦です。赤組の様子です。西村大翔君の「ハンバ〜グ!!」の声が響いてました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲頭祭体育の部 ソーラン節

 午前の最後は、プログラム8 ソーラン節です。毎年行われている伝統種目です。法被は地域からお借りしています。大きな声を出して踊ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲頭祭体育の部 色別選抜リレー

プログラム7 色別選抜リレーの様子です。各カラーの選抜メンバーだけあって、力強い走りでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲頭祭体育の部 竹取り

 プログラム6 竹取りの様子です。戦闘意欲がみなぎっていて、フライングが何度かあったり、勢い余って竹が折れたりしてしまいました。でも、迫力ある戦いの中にもみんな和気あいあいと楽しんでいました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

鷲頭祭体育の部 借り物競走

 プログラム5 借り物競走の様子です。「かわいい先生」という「お題」で西井先生が呼ばれました!嬉しそうです。ちなみに「イケメンな先生」という「お題」では、3年女生徒が大川先生を選びました。校長先生はちょっと悔しそうでした(笑)
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
沼津市立大平中学校
〒410-0821
住所:静岡県沼津市大平1144
TEL:055-931-5021
FAX:055-931-5029

☆ご感想・ご意見をお寄せください
oohira-j@numazu-szo.ed.jp