最新更新日:2023/10/04
本日:count up52
昨日:97
総数:265623
《小中一貫教育目標》“志”をもって 自分をみがき ともに挑戦する たくましい大平の子

10/16(金)1B理科

「状態変化と温度」について学習しています。一番身近な「水」について、その関係を追究しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(金)1A国語

「お菓子とわたし」をテーマに、作文づくりを行っています。よりよい文章にするために、先生からいただいたチェック表を使って校正しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(金)2A英語

ALTのジャッキーさんにも入っていただき、映像を見せながらその説明を英語で行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/16(金)3A保健体育

ソフトボールを学習しています。小グループでバッティング練習をした後、2チームに分かれ、試合を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15(木) 大平の石仏講座

昨年度から取り組んでいる「大平の石仏」について、大平郷土史研究会の3名の皆様をお招きし、講話をしていただきました。一つ一つの石仏についての特徴や託されている願い、歴史等、大変細やかにお話しいただき、あらためて地域の宝としてのその価値を再認識いたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

10/15(木) 大平の石仏講座

昨年度から取り組んでいる「大平の石仏」について、大平郷土史研究会の3名の皆様をお招きし、講話をしていただきました。一つ一つの石仏についての特徴や託されている願い、歴史等、大変細やかにお話しいただき、あらためて地域の宝としてのその価値を再認識いたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15(木) 大平の石仏講座

昨年度から取り組んでいる「大平の石仏」について、大平郷土史研究会の3名の皆様をお招きし、講話をしていただきました。一つ一つの石仏についての特徴や託されている願い、歴史等、大変細やかにお話しいただき、あらためて地域の宝としてのその価値を再認識いたしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15(木)1A国語

「お菓子と私」というテーマで、作文をつくっています。全体の構成を考えながら、読み手が興味を示してくれるような文章を工夫しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15(木)3A理科

塩化銅水溶液の電気分解を試みています。それぞれの極に発生している物質が何であるか特定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15(木)1B数学

単元テストが返却され、振り返りシートを使って自己が身につけてきた力について分析しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15(木)2A社会

「江戸時代が265年続いたのはなぜか?」について、大名、身分、戦い、鎖国などをキーワードに資料集めをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15(木)清掃オークション

環境福祉委員会が主体となり、後期の朝清掃場所を決める「清掃オークション」が開催されました。生徒一人一人が自分が責任をもつ清掃場所を立候補し、みんなで同意の上で決定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/15(木)清掃オークション

環境福祉委員会が主体となり、後期の朝清掃場所を決める「清掃オークション」が開催されました。生徒一人一人が自分が責任をもつ清掃場所を立候補し、みんなで同意の上で決定しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(水)1A国語

「お菓子とわたし」というテーマで作文を書いています。はじめに全体の構成を考えてメモを書き出し、いよいよ原稿用紙にまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(水) 1B音楽

パートごとになり、合唱曲の練習をしています。歌い終わるごとに振り返りを行い、意欲的に追究しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(水)2A理科

感覚器官の学習をしています。眼球ではどのようにして網膜に像を映し出しているのか、1年生で学習した光の屈折を振り返りながら追究しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(水)3A社会

「現代社会の見方・考え方」について学習しています。各部のグラウンド割り振りを題材に、社会(集団)における合意形成の仕方を疑似体験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(水)生徒集会

新生徒会長から、「人と人とのつながり」を大切にしたいという、新しい生徒会活動のコンセプトが発表されました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(水)生徒集会

各専門委員長からもスタートに臨み、抱負が述べられました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10/14(水)生徒集会

生徒会本部役員一人一人から、熱いメッセージが語られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
沼津市立大平中学校
〒410-0821
住所:静岡県沼津市大平1144
TEL:055-931-5021
FAX:055-931-5029

☆ご感想・ご意見をお寄せください
oohira-j@numazu-szo.ed.jp