![]() |
最新更新日:2023/10/04 |
本日: 昨日:97 総数:265625 |
10/28(水) 2A道徳の時間
「うそをどう解く?」が本時のテーマです。ついていい嘘、ついてはいけない嘘ってあるのでしょうか?自分の考えを発表しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/27(火) ボランティアさん
放課後、3年生の2名が自主的に第二理科室のベランダ清掃を行ってくれました!清掃をしながら話をしてみると、「昨年の3年生(現高校1年生)のボランティアさんの意志を引き継ぎたいと思っています。せっかくきれいにしてくれた場所を、きれいなまま保ちたいと思っています。」と語ってくれました。ありがとうございます!美しいこころ日本一。。。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/27(火) 3年 Win Win 自習室
本日は14名の3年生が参加しています。火・水・金の放課後、3年生の有志は自ら「Win Win 自習室」と称して、仲間と図書館で勉強をしています。「受験はチームで乗り越える!」がこの「Win Win 自習室」のモットーです。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/27(火) 3年 Win Win 自習室
本日は14名の3年生が参加しています。火・水・金の放課後、3年生の有志は自ら「Win Win 自習室」と称して、仲間と図書館で勉強をしています。「受験はチームで乗り越える!」がこの「Win Win 自習室」のモットーです。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/27(火)1B技術科
木材加工を行っています。本箱の作成に向けてのこぎりの使い方をみんなで確認しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/27(火) 1A英語
映像教材の英語を聞き取りながらヒアリングの練習をしています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/27(火)2A家庭科
悪質商法について学習したことをもとに、撃退に向け、川柳を考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/27(火) 3A保健体育
ソフトボールを学習しています。野球部の生徒がチームを優しくリードしてくれています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/26(月)1B数学
係数が分数の一次方程式の問題を解いています。2通りの方法でそれぞれの問題を解き、それぞれの方法のよさを考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/26(月) 1A理科
水溶液の学習をしています。溶質が溶媒に溶けるとは、粒子モデルで考えるとどういうことなのか、そのイメージを議論しています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/26(月)3A社会
「平等権を保障する取り組み」について学習しています。精神の自由、身体の自由、経済活動の自由について具体的に考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/26(月)2A国語
物語「海のハンカチ」について、みんなで読み込みながら物語の伏線を考えています。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/26(月)朝清掃
いつも持ち場に責任を持って取り組んでくれてありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() 10/26(月)朝清掃
いつも持ち場に責任を持って取り組んでくれてありがとうございます。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/23(金)Win Win 自習室
火・水・金の放課後、3年生の有志は自ら「Win Win 自習室」と称して、仲間と図書館で勉強をしています。「受験はチームで乗り越える!」がこの「Win Win 自習室」のモットーです。
![]() ![]() 10/23(金)第2回生徒総会
第6時に、体育館で生徒総会が開かれました。「人と人とのつながり」を目指すという生徒会活動コンセプトの発表を受け、生徒会本部、広報委員会、図書委員会、保体委員会、環境福祉委員会、3年学年委員会、2年学年委員会、1年学年委員会が、それぞれの活動方針を提案しました。フロアーとの質疑応答も積極的に行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/23(金)第2回生徒総会
第6時に、体育館で生徒総会が開かれました。「人と人とのつながり」を目指すという生徒会活動コンセプトの発表を受け、生徒会本部、広報委員会、図書委員会、保体委員会、環境福祉委員会、3年学年委員会、2年学年委員会、1年学年委員会が、それぞれの活動方針を提案しました。フロアーとの質疑応答も積極的に行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/23(金)第2回生徒総会
第6時に、体育館で生徒総会が開かれました。「人と人とのつながり」を目指すという生徒会活動コンセプトの発表を受け、生徒会本部、広報委員会、図書委員会、保体委員会、環境福祉委員会、3年学年委員会、2年学年委員会、1年学年委員会が、それぞれの活動方針を提案しました。フロアーとの質疑応答も積極的に行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/23(金)第2回生徒総会
第6時に、体育館で生徒総会が開かれました。「人と人とのつながり」を目指すという生徒会活動コンセプトの発表を受け、生徒会本部、広報委員会、図書委員会、保体委員会、環境福祉委員会、3年学年委員会、2年学年委員会、1年学年委員会が、それぞれの活動方針を提案しました。フロアーとの質疑応答も積極的に行われました。
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 10/23(金) キラメキミュージアム
自主的に描いた絵や作った模型など、自信作を展示しています。
![]() ![]() ![]() ![]() |
沼津市立大平中学校
〒410-0821 住所:静岡県沼津市大平1144 TEL:055-931-5021 FAX:055-931-5029 ☆ご感想・ご意見をお寄せください oohira-j@numazu-szo.ed.jp |