最新更新日:2023/09/28
本日:count up12
昨日:87
総数:265275
《小中一貫教育目標》“志”をもって 自分をみがき ともに挑戦する たくましい大平の子

11/6(金)防災キャンプ2日目

HUG(避難所運営ゲーム)とその後の振り返り
画像1 画像1
画像2 画像2

11/6(金)防災キャンプ2日目

防災キャンプ2日目は、地震の恐ろしさや備えの大切さを学び、その後、HUG(避難所運営ゲーム)を行いました。
避難所ではいろいろな問題に対処していかねばならず、大変だということをシミュレーションすることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(金) 「大平中防災キャンプ」 2日目

昼食の時間
縦割り班で一緒にお弁当を食べます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(金) 「大平中防災キャンプ」 2日目

避難所運営ゲーム(HAG) 
静岡県東部地域局危機管理課の方を講師に迎え、縦割り班で、実際に避難所の開設計画を体験しました。
画像1 画像1

11/6(金) 「大平中防災キャンプ」 2日目

避難所運営ゲーム(HAG) 
静岡県東部地域局危機管理課の方を講師に迎え、縦割り班で、実際に避難所の開設計画を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(金) 「大平中防災キャンプ」 2日目

避難所運営ゲーム(HAG) 
静岡県東部地域局危機管理課の方を講師に迎え、縦割り班で、実際に避難所の開設計画を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(金) 「大平中防災キャンプ」 2日目

避難所運営ゲーム(HAG) 
静岡県東部地域局危機管理課の方を講師に迎え、縦割り班で、実際に避難所の開設計画を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(金) 「大平中防災キャンプ」 2日目

避難所運営ゲーム(HAG) 
静岡県東部地域局危機管理課の方を講師に迎え、縦割り班で、実際に避難所の開設計画を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(金) 「大平中防災キャンプ」 2日目

避難所運営ゲーム(HAG) 
静岡県東部地域局危機管理課の方を講師に迎え、縦割り班で、実際に避難所の開設計画を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(金) 「大平中防災キャンプ」 2日目

避難所運営ゲーム(HAG) 
静岡県東部地域局危機管理課の方を講師に迎え、縦割り班で、実際に避難所の開設計画を体験しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(金) 「大平中防災キャンプ」 2日目

避難所運営ゲーム(HAG) 
静岡県東部地域局危機管理課の方を講師に迎え、縦割り班で、実際に避難所の開設計画を体験しました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/6(金) Back to 11/5(木) 「大平中防災キャンプ」1日目

縦割り班でフォトロゲイニングに出かけました。フォロゲイニングとは、地図をもとに、時間内にチェックポイントをまわり、得点を集めるスポーツです。チェックポイントでは、見本と同じ写真を撮影します。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(木) 「大平中防災キャンプ」1日目

午後は、消火体験と心肺蘇生法学習を2グループに分かれて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(木) 「大平中防災キャンプ」1日目

午後は、消火体験と心肺蘇生法学習を2グループに分かれて行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(木) 「大平中防災キャンプ」1日目

環境福祉委員会が独自に提案し、「フォトロゲイニング」のときに「ごみ拾い」も合わせて実施することになりました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(木) 「大平中防災キャンプ」1日目

午前中は、縦割り班で「フォトロゲイニング」を行いました。
石仏巡りに出かける前に、石仏に関する問題に解答し、満点合格できた班から出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(木) 「大平中防災キャンプ」1日目

午前中は、縦割り班で「フォトロゲイニング」を行いました。
石仏巡りに出かける前に、石仏に関する問題に解答し、満点合格できた班から出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(木) 「大平中防災キャンプ」1日目

午前中は、縦割り班で「フォトロゲイニング」を行いました。
石仏巡りに出かける前に、石仏に関する問題に解答し、満点合格できた班から出発です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/5(木) お祝い

生徒たちからサプライズで、お誕生日のお祝いをしていただきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/4(水) ボランティアさん

放課後の時間に、自発的に清掃をしてくれています。活動に賛同し、今日はあらたに一名の生徒が加わってくれました。ありがとうございます!!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
沼津市立大平中学校
〒410-0821
住所:静岡県沼津市大平1144
TEL:055-931-5021
FAX:055-931-5029

☆ご感想・ご意見をお寄せください
oohira-j@numazu-szo.ed.jp