最新更新日:2023/09/29
本日:count up34
昨日:40
総数:265413
《小中一貫教育目標》“志”をもって 自分をみがき ともに挑戦する たくましい大平の子

11/11(水) 文化部

昨日収穫した柿を加工し、干し柿づくりを行っています。情緒があり、いい感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11(水) ボランティアさん

いつもありがとうございます。ベランダが見違えるようにきれいになってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(水) 3年 Win Win 自習室

集中して黙々と取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11(水) 1A英語

持ち主をたずねるための会話を、順番に発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(水) 1B理科

単元末テストの振り返りをしています。解説を聞きながらあらためて学んだことを整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(水) 3A社会

「選挙」について学習しています。アメリカ大統領選挙でメディアが賑わっていますが、タイムリーな学習に興味がわきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(水) 2A数学

「コオロギは10度の時に何回鳴くのだろうか」気温と1分間に鳴く回数を1次関数との関係だとみなしてグラフを使って考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(水) 朝礼

校長先生のお話。手帳を使って、目標に照らし合わせ、6ヶ月間の振り返りや今後につなげるための心掛けについてお話しいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(水) 朝礼

はじめに表彰がありました。「家族の三行詩」での受賞です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10(火) キラメキミュージアム

1年生の教室前に「キラメキミュージアム」が開かれています。自発的に製作した絵や模型などを紹介しています。
画像1 画像1

11/10(火) 1A技術科

木材加工を学習しています。自分が選んだ本箱を作っています。木材にけがきをして、のこぎりびきを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(火) 1B家庭科

裁縫の学習を行っています。利用価値の高い立体の「マスク」を、一枚の布から製作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(火) 3A理科

「酸やアルカリの正体」について考えています。実験結果から、「酸」や「アルカリ」の性質を示しているものは何かを探っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(火) 2A数学

「1次関数を活用して問題を解決する」のが課題です。
今日は、「気温」と「コオロギが1分間に鳴く回数」についての関係を式で表そうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(火) 薬学講座【1A】

学校薬剤師の先生にご来校いただき、朝学の時間に薬学講座が実施されました。本日は1Aで、薬の正しい使い方についてお話ししていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(火) 富士山と紅葉

早朝の景色です。きれいな富士山ときれいな紅葉が校舎からも楽しめます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/9(月) 1A数学

「道のり・速さ・時間のことを1次方程式を用いて解決する」が本時の課題です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(月) 1B国語

書写を行っています。文字のバランスを意識し、行書で名前を書くのが本時のポイントです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(月) 3A英語

単元末テストの模範解答を受け取り、自分の解答と比較をしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/9(月) 2A理科

単元末テストの振り返りを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
沼津市立大平中学校
〒410-0821
住所:静岡県沼津市大平1144
TEL:055-931-5021
FAX:055-931-5029

☆ご感想・ご意見をお寄せください
oohira-j@numazu-szo.ed.jp