最新更新日:2023/10/04
本日:count up59
昨日:97
総数:265630
《小中一貫教育目標》“志”をもって 自分をみがき ともに挑戦する たくましい大平の子

11/12(木) 3A理科

「中和と塩」の学習をしています。塩酸と水酸化ナトリウムを混ぜ合わせ、中和の際に起こっている化学反応を考察しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12(木) 2A社会

「交通網が波立すると何が変わるのか?」が本時の学習課題です。さまざまな視点で考え意見交換しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12(木) 1B保健体育【合気道】

静岡県の体育実技指導協力者派遣事業に協力をいただき、5名の指導協力者をお招きし、合気道を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12(木) 1B保健体育【合気道】

静岡県の体育実技指導協力者派遣事業に協力をいただき、5名の指導協力者をお招きし、合気道を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12(木) 1B保健体育【合気道】

指導協力者の皆さんと同じ道場で合気道を行っている西井先生も指導に加わってくださいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12(木) 1A保健体育【合気道】

静岡県の体育実技指導協力者派遣事業に協力をいただき、5名の指導協力者をお招きし、合気道を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12(木) 1A保健体育【合気道】

静岡県の体育実技指導協力者派遣事業に協力をいただき、5名の指導協力者をお招きし、合気道を学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/12(木) 干し柿

現在、文化部が干し柿づくりをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(水) 文化部

昨日収穫した柿を加工し、干し柿づくりを行っています。情緒があり、いい感じです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11(水) ボランティアさん

いつもありがとうございます。ベランダが見違えるようにきれいになってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(水) 3年 Win Win 自習室

集中して黙々と取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/11(水) 1A英語

持ち主をたずねるための会話を、順番に発表しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(水) 1B理科

単元末テストの振り返りをしています。解説を聞きながらあらためて学んだことを整理しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(水) 3A社会

「選挙」について学習しています。アメリカ大統領選挙でメディアが賑わっていますが、タイムリーな学習に興味がわきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(水) 2A数学

「コオロギは10度の時に何回鳴くのだろうか」気温と1分間に鳴く回数を1次関数との関係だとみなしてグラフを使って考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(水) 朝礼

校長先生のお話。手帳を使って、目標に照らし合わせ、6ヶ月間の振り返りや今後につなげるための心掛けについてお話しいただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/11(水) 朝礼

はじめに表彰がありました。「家族の三行詩」での受賞です。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/10(火) キラメキミュージアム

1年生の教室前に「キラメキミュージアム」が開かれています。自発的に製作した絵や模型などを紹介しています。
画像1 画像1

11/10(火) 1A技術科

木材加工を学習しています。自分が選んだ本箱を作っています。木材にけがきをして、のこぎりびきを行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/10(火) 1B家庭科

裁縫の学習を行っています。利用価値の高い立体の「マスク」を、一枚の布から製作しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
沼津市立大平中学校
〒410-0821
住所:静岡県沼津市大平1144
TEL:055-931-5021
FAX:055-931-5029

☆ご感想・ご意見をお寄せください
oohira-j@numazu-szo.ed.jp