最新更新日:2023/09/22
本日:count up4
昨日:31
総数:264924
《小中一貫教育目標》“志”をもって 自分をみがき ともに挑戦する たくましい大平の子

8/31(月) 鷲頭祭関係連絡掲示板

職員室前に、「鷲頭祭関係の連絡掲示板」が掲示されました。これからは、この掲示板を使って、係会の開催連絡や活動のお知らせが行われます。
画像1 画像1

8/31(月)熱中症情報掲示板

職員室前に掲示されている熱中症情報掲示板です。今日も早い段階から、WBGTが31を超えました。
画像1 画像1

8/31(月)1B理科

「物質」の学習をしています。本時は、特に「プラスティック」に着目し、身の回りの品物に表記されているプラスティックの種類を表す記号を読み取っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31(月) 1A数学

「式の値と代入」を学習しています。音速や標準体重を算出する公式を使って、代入の意味などを考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31(月)3A国語

「戦争・平和」をテーマとしたリーフレット作りを相談しながら進めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31(月) 2A英語

先生の範読の後、みんなで声を出して発音を確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/31(月) 1年生モアレ検査

1年生を対象に、モアレ検査が行われました。細かい説明もしっかりと聞き取り臨んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/28(金)沼津寺子屋 数学

計算問題と、コンパスと三角定規を使った作図問題を中心に教えていただきました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28(金)沼津寺子屋 英語

英検3級の問題を使って、ヒアリングの練習を行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28(金)熱中症情報掲示板

スクールサポートスタッフの増田さんが、職員室前、グラウンド出入り口、体育館出入り口の3カ所に「熱中症情報掲示板」を作成し、掲示してくださいました。視覚的に情報伝達ができるようになり、大変ありがたいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28(金)2A国語

「走れメロス」について学習しています。班ごと読み合わせをしています。また、個別に「走れメロス」の学習テーマを報告し、アドバイスをもらっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28(金)3A英語

英語で道案内の会話練習をしています。ALTのジャッキーさんと個別におこなったり、仲間と練習したりしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28(金)1A美術

色の学習をしています。無彩色、有彩色、色相、明度、彩度、補色等について確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/28(金)1B音楽

合唱のパート練習を行っています。腹筋を使うトレーニングもしています。

 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27(木) 生徒会諸活動

今日は、昨日に続き、鷲頭祭の係会を行っています。それぞれの係リーダーがよくリードしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/27(木) 生徒会諸活動

今日は、昨日に続き、鷲頭祭の係会を行っています。それぞれの係リーダーがよくリードしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/27(木) 生徒会諸活動

今日は、昨日に続き、鷲頭祭の係会を行っています。それぞれの係リーダーがよくリードしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

8/27(木) 生徒会諸活動

今日は、昨日に続き、鷲頭祭の係会を行っています。それぞれの係リーダーがよくリードしてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27(木)2A美術

「パブリックアート(公共的な空間に設置されたアート)」について学習しています。資料集の写真を参考にしながら、イメージをふくらめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8/27(木) 1A国語

「ものづくりに生きる。」と「ものづくりをする」の違いは何か?2つの文を比較しながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
沼津市立大平中学校
〒410-0821
住所:静岡県沼津市大平1144
TEL:055-931-5021
FAX:055-931-5029

☆ご感想・ご意見をお寄せください
oohira-j@numazu-szo.ed.jp