最新更新日:2023/09/22
本日:count up65
昨日:88
総数:264845
《小中一貫教育目標》“志”をもって 自分をみがき ともに挑戦する たくましい大平の子

11/30(月)  校庭のもみじ

窓から鮮やかな紅葉が見られます。
画像1 画像1

11/30(月) 2A理科

回路を流れる電流及び電圧の規則性について考えています。実験データをよく吟味しながら、意見交換しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(月) 1B数学

負の数が関係する比例について学習しています。変数が負の値をとるとき、どのように考えたら良いのか議論しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(月)  1B国語

漢文を学習しています。特に「返り点」について確認しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(月)  3A英語

「What do you do in your free time?」に対して、設定された条件をクリアーしながら、英文を作成しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(月) 早朝の富士山

空が澄み渡り、きれいに姿を見せています。
画像1 画像1

11/30(月)  朝清掃

気持ちのよい、週のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(月)  朝清掃

気持ちのよい、週のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

11/30(月)  朝清掃

気持ちのよい、週のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/30(月)  朝清掃

気持ちのよい、週のスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(金) 1A理科

光が屈折する際の規則性について実験をしながら考えています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(金) 1B社会

単元末テストが返却されました。詳しい解説を受けながら振り返りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(金) 3A数学

図形の問題を、三角形の相似条件を用いて証明しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/27(金) 2A国語

枕草子について学習しています。枕草子の魅力や面白さについて、グループとしての考えをまとめています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26(木) 3年生進路説明会

重要な説明がたくさんありましたが、一つ一つ大切に耳を傾けてくださりありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26(木) 3年生進路説明会

体育館で進路説明会が開かれました。開式に先立ち、親子で互いに、普段なかなか伝えられない感謝の言葉を伝え合いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26(木) 1B総合的な学習の時間(学校評議員授業参観)

「大平SDGs活動のターゲットと活動を決める」が本時の課題です。本日は、学校評議員会が本校で開催され、評議員の方々に授業参観していただくと共に、考えている活動についてアドバイスもいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26(木) 1B総合的な学習の時間(学校評議員授業参観)

「大平SDGs活動のターゲットと活動を決める」が本時の課題です。本日は、学校評議員会が本校で開催され、評議員の方々に授業参観していただくと共に、考えている活動についてアドバイスもいただいています。
画像1 画像1

11/26(木) 1B総合的な学習の時間(学校評議員授業参観)

「大平SDGs活動のターゲットと活動を決める」が本時の課題です。本日は、学校評議員会が本校で開催され、評議員の方々に授業参観していただくと共に、考えている活動についてアドバイスもいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11/26(木) 1A総合的な学習の時間(学校評議員授業参観)

「大平SDGs活動のターゲットと活動を決める」が本時の課題です。本日は、学校評議員会が本校で開催され、評議員の方々に授業参観していただくと共に、考えている活動についてアドバイスもいただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
沼津市立大平中学校
〒410-0821
住所:静岡県沼津市大平1144
TEL:055-931-5021
FAX:055-931-5029

☆ご感想・ご意見をお寄せください
oohira-j@numazu-szo.ed.jp